NISHINO Entrance Web

医療と福祉のお仕事と学びがわかる

学びから深める
“職業”模擬体験授業

現場に即した学びから、職業について理解を深められます。
医療・福祉現場の実際がわかります。

すべて 臨床工学技士 作業療法士 理学療法士 歯科衛生士 臨床検査技師 言語聴覚士 介護福祉士 精神保健福祉士 社会福祉士
基礎作業学実習 ~陶芸実習~

札幌リハビリテーション専門学校|作業療法士科(4年制) 1年

今回の授業では、陶芸実習の前段階、陶芸はどういったものなのか、どういった道具を使用するのかを見てきましょう。
どうして作業療法に陶芸が?といった疑問が浮かぶかと思いますが、陶芸の作業工程や特徴を理解し作業療法にどのように活用していくのかを考えながら授業を行っていきます。

理学療法基礎評価学

札幌リハビリテーション専門学校|理学療法士科(4年制) 1年

安全で安心な生活を再び取り戻すために必要で効果的な治療を実践します。そのためには「その人」の心身を正確に調査します。
それを評価といいますが、評価には様々な方法があります。今回の授業では、バランスの評価を中心に紹介していきます。

医療的ケア(演習)

札幌医学技術福祉歯科専門学校|介護福祉士科 2年

自分の力で痰を排泄することが難しい場合に、器具を使用して吸い出す喀痰吸引の練習を行っていきましょう。
人の呼吸器官に直接器具を使用するので、しっかりと注意点や手順を確認しましょう。
指示書の内容確認、手洗いや吸引を行う方への声掛けなど小さなことでも丁寧に行っていくことがポイントです。

病理組織細胞学実習Ⅰ~病理検査とは~

札幌医学技術福祉歯科専門学校|臨床検査技師科 2年

病理検査の際に必要な顕微鏡標本の作り方を解説します。
病理標本は病理医が顕微鏡で観察して病理診断を行うため必要になるもので、光が透過する厚さに薄切し染色を行います。
どのような手順でどのような道具を使うことで、病理標本を作ることができるのか、それぞれの工程の手順を追いながら学んでいきましょう。

生体機能代行装置学実習Ⅱ~回路組み・プライミング~

札幌医学技術福祉歯科専門学校|臨床工学技士科 2年

病院で多くの臨床工学技士が働く場所の一つとして透析室が挙げられます。
今回は実際の機械を使用し、その透析装置の回路組み・プライミングの方法を、1つ1つの工程で必要な部品とともに見ていきましょう。
人体につなぐ機器なので、しっかりと組み立てるための注意点も確認しましょう。

歯科予防処置Ⅱ~超音波スケーラーの基礎知識~

札幌医学技術福祉歯科専門学校|歯科衛生士科 2年

口腔内の汚れや歯石を取り除く、超音波スケーラーの基礎知識をこの授業で紹介します。
この超音波スケーラーを使用することで、簡単に歯石を除去することができます。
実際にどのように操作を行い、どのように歯石を除去していくのか見てみましょう。

摂食嚥下障害

札幌医学技術福祉歯科専門学校|言語聴覚士科 2年

普段皆さんが行っている飲み込みの動作「ごっくん」の仕組みについてを、この授業では勉強していきます。
なぜ、飲み込むときにのどが上下するのでしょうか?どうして、飲み込みは途中でとめられないのでしょうか。
今回は、この飲み込みがどのような仕組みで行われているのか、言語聴覚士が実際に行っている検査の一部も紹介していきます。

義肢・装具関連理学療法 ~義足の紹介と理学療法士の関わり~

札幌医学技術福祉歯科専門学校|理学療法士科(3年制) 2年

「義足」とは何でしょうか。
どのような方が必要としているのでしょうか、どのような種類があるのでしょうか。
そして、理学療法士はどのように関わりを持つのでしょうか。
今回の授業では、実物を実際に見て、動かして見てみましょう。
動かしてみると、それぞれの義足にどのような工夫がされているのかが見えてきます。

身体障害作業療法評価演習Ⅰ~脳と作業療法~

札幌医学技術福祉歯科専門学校|作業療法士科(3年制) 1年

作業療法の対象には多くの病気があります。
その病気に対応するためには作業療法士は基本的な医学的知識を学ぶ必要があります。
今回の授業では、人の運動や考えることに深い関わりがある脳について学んでいきたいと思います。
脳の構造や脳の各部位が担っている役割を学ぶことで、作業療法士との関わりを考えます。

地域福祉の理論と方法

札幌心療福祉専門学校|精神保健福祉科 1年

「身近で利用しやすい社会資源とは―学童保育でフィールドワークしよう」というテーマで授業を行います。
今回は教室を飛び出して、実際に本校3階のさくらキッズクラブ円山という学童保育でフィールドワークをします。
そこでは、子どもたちへのインタビューや遊びを通じたふれあいの場面が登場します。
子どもたちにとっての身近で利用しやすいとは何か、学童保育という社会資源を学生が学んでいくプロセスをご覧ください!!

生体機能代行装置学実習Ⅰ

札幌医学技術福祉歯科専門学校|臨床工学技士科 1年

心臓を手術する際に心臓の役割を代替する人工心肺装置を使い、心臓が止まっている間の心臓と肺の循環を維持する方法を学びます。使われる薬剤から計算式、調整方法、操作方法などを理解しながら、実際の工程に沿って体験することで技術力を磨きます。

装具関連作業療法演習

札幌医学技術福祉歯科専門学校|作業療法士科(3年制) 2年

義肢装具に関することや、適応疾患について学び、実際にスプリントと呼ばれる装具の製作を行います。スプリントの中でも患者の親指の位置を正しく保つための「サムスパイカ」という装具づくりを、型紙作成から材料の裁断やフィッティング、最後の仕上げに至るまで実際に体験します。

臨床検査学基礎実習

札幌医学技術福祉歯科専門学校|臨床検査技師科 1年

血液中にある細胞をスライドガラスにとって標本を作り、染色して顕微鏡で見れるようにする薄層塗抹標本の作り方を学びます。この標本は実際の医療機関で病気を見つける時と、治療の経過を確かめるための検査に使われます。

介護過程Ⅲ

札幌医学技術福祉歯科専門学校|介護福祉士科 1年

実際の事例をもとに利用者が何を求め、何が必要なのかを自分なりに考え、介護計画の立案、実践、評価といった一連の流れを学びます。現場では利用者一人ひとりの介護が大切で、皆で評価することで、その人にはどのようなケアが最適なのかを考えます。

理学療法基礎評価演習Ⅰ

札幌医学技術福祉歯科専門学校|理学療法士科(3年制) 1年

理学療法は、基本的な検査・測定から対象者の身体機能を評価し、適切な治療へと結びつけます。徒手筋力検査をはじめとする実践的な演習を通して身体機能への理解を深め、適切かつ効率的な検査ができるよう技術力を高めます。

総合検査法Ⅰ

札幌医学技術福祉歯科専門学校|言語聴覚士科 2年

言語聴覚士が扱うさまざまな検査の中から、脳血管障害によって引き起こされる障がいに関する検査について学習。半側空間無視という右側の脳が損傷することで生じる逆の左側の脳への影響を理解し、実際の検査方法を身につけます。

身体障害作業療法学実習

札幌リハビリテーション専門学校|作業療法士科(4年制) 3年

整形外科的疾患や脳卒中片麻痺などによって身体に障がいを抱えた患者に対する治療の現状や作業療法の方法を実践的に学びます。授業では複数のグループに分かれて症例情報を研究。実際の臨床場面を想定して治療方法や生活指導の方法を考えて発表します。

中枢神経障害理学療法評価法

札幌リハビリテーション専門学校|理学療法士科(4年制) 2年

立った状態でどれだけ前方に手を伸ばせるかを測定するFRT(ファンクショナルリーチテスト)や、立って歩いて座る動作の時間などを測定するTUG(タイムドアップアンドゴー)テストをはじめ、バランス機能を評価する代表的な3つの検査を習得する授業です。

歯科診療補助Ⅲ

札幌医学技術福祉歯科専門学校|歯科衛生士科 3年

臨床現場で行われているインプラント治療の外科手術について、実際の手順に基づいて学習。歯科医師とともに実践的に学びながら、インプラントの種類や基本構造、使用される器具などを理解し、術後の細かなケアなどについても学んでいきます。

精神保健福祉援助実習指導Ⅰ

札幌心療福祉専門学校|精神保健福祉科 2年

実習現場である精神科病院・クリニック、障害福祉サービス事業所について学習する科目で、精神保健福祉援助の実際を学んでいきます。今回の動画では、さまざまな現場で使われている精神専門療法「社会生活技能訓練(SST)」を体験する授業を紹介しています。

Next Contents >現場のリアル

OBOGインタビュー
メンバー登録 ログイン