同窓会だより|学校法人西野学園 同窓会

証明書発行

INTERVIEW

卒業生インタビュー

Back to List

Alumni Voice

Vol.02

伊藤 芹那

#介護福祉士科2021年卒業

利用者様のその方らしさを
大切に接する仕事

小規模多機能ホームらしさ七重浜 介護職員

伊藤 芹那

Itoh Serina

PROFILE

学校・学科名 函館臨床福祉専門学校 介護福祉士科
何期卒業 24期
資格 スキー検定2級
趣味 ゲーム、読書、お菓子作り、編み物

CROSS TALK

インタビュアー

インタビュアー

現在の主なお仕事・仕事で力を入れていることを教えて下さい。

伊藤さん

伊藤さん

介護現場で、訪問、通所、泊まりのサービスを提供し高齢者の方々の支える仕事をしています。いつも笑顔でいることと、一人一人の利用者様に向き合いその方らしさを大切にし接することを意識し働いています。

インタビュアー

インタビュアー

今までの仕事で自慢できることを教えて下さい。

伊藤さん

伊藤さん

不安を感じやすい利用者様への自分の関わり方により、安心感を感じていただくことができ、それを他職員と共有し意識し実施した結果利用者様のQOLの向上に繋げることが出来たことです。自分のケアが利用者様、他職員にとって良い影響を与えたということをとても嬉しく感じました。

インタビュアー

インタビュアー

今まで仕事で一番つらかったことを教えて下さい。

伊藤さん

伊藤さん

看取りケアも行っている施設の為、何度経験しても、利用者様が亡くなった際はとてもつらいです。もっとできたことがあったのではないか、本人にとってあれはいいケアだったのか…等、考えることが沢山あります。

インタビュアー

インタビュアー

何故その職業を目指したのでしょうか?他に選択で悩んだ職種があったら教えて下さい。

伊藤さん

伊藤さん

昔から人と関わる仕事がしたいと漠然とですが考えていました。将来どこで働きたいかと色々調べていた際に共生型施設というものを知り、ここで働きたいと思ったことがきっかけです。

インタビュアー

インタビュアー

何故西野学園を選んだのでしょうか?

伊藤さん

伊藤さん

親の母校でもあることと、自分が将来働きたいと思った仕事と資格を得るために選びました。

インタビュアー

インタビュアー

実際に想像していた仕事と現在の仕事にギャップはありますか?

伊藤さん

伊藤さん

学生時代実習があったり、職場は見学させていただいていた為ギャップはあまりありませんでしたが、身体的に不規則勤務の大変さは少し想像以上でした。現在は心身ともに慣れそこまで大変だと感じることはなくなりました。

インタビュアー

インタビュアー

資格取得で一番苦労したことはなんですか?

伊藤さん

伊藤さん

実習が大変でした。自分の苦手としていたコミュニケーションが必須な為なかなか上手くいかなかったことが多かったです。

インタビュアー

インタビュアー

資格を取得して一番良かったことはなんですか?

伊藤さん

伊藤さん

専門的な知識を学ぶことができた為、最低限の知識、介護技術を持った状態で働き始めることが出来たことです。働き始めて一から全て学ぶとなったらもっと大変だったのではないかと思っています。

インタビュアー

インタビュアー

西野学園で良かったことはなんですか?

伊藤さん

伊藤さん

福祉現場特に道南の介護現場は西野学園の卒業生が多く、先輩方との共通の話題になったこと、自分的には母子家庭だったこともあり、奨学金の制度ができうけれた事はとても良かったと感じています。

インタビュアー

インタビュアー

今後同じ職業を目指す後輩に一言をお願いします。

伊藤さん

伊藤さん

介護福祉士は大変な仕事というイメージがあり、実際大変なことは多いですが、それ以上に利用者様の日常生活を直接的に支えることができ、やりがいを感じられる職業だと感じています。施設にもたくさん種類があり、自分に合った施設を見つけ働くことでより一層楽しく働くことができると思います。頑張ってください!!

インタビュアー

インタビュアー

学生へのこれは勉強しておけ!など、おすすめの文献、本、HPなどございましたらお知らせ下さい。

伊藤さん

伊藤さん

現場で働くのなら基礎的な介護技術、自分の身体の使い方はしっかり身につける必要があると思います。

基礎がしっかりしていると身体的にもだいぶ違うと思います。

Back to List