西野学園の通信課程では、看護師国家試験の受験資格を取得し、合格するまでの流れをご説明します。
本課程では、充実した国家試験対策や実習においての時間・費用負担の軽減など、万全のサポート体制が整っています。
看護科2年課程(通信制)home > 資格取得・合格までの流れ
入学資格
准看護師免許を取得した後、7年(84ヵ月)以上の准看護師としての就業経験
平成30年度入学者の方より、准看護師から看護師になるための就業経験が
「准看護師として10年以上の就業経験」から「7年以上の就業経験」へ大幅に短縮されました。
入学
西野学園 看護科2年課程(通信制)への入学は4月、放送大学への入学は4月と10月です。
入学試験は書類審査と小論文の審査を行い選考します。
※本課程入学希望の方は、入学前に放送大学の科目を履修することもできますので、
早めの学習をおすすめします。
札幌医学技術福祉歯科専門学校
看護科2年課程(通信制)へ入学
放送大学へ入学
履修科目の詳細
必須単位取得数
履修分野 | 取得単位 合計数 |
札幌医学技術福祉歯科専門学校 で取得する単位数 |
放送大学 で取得する単位数 |
---|---|---|---|
基礎分野 | 7 | 0 | 7 |
専門基礎分野 | 14 | 6 | 8 |
専門分野Ⅰ | 8 | 4 | 4 |
専門分野Ⅱ | 25 | 15 | 10 |
統合分野 | 11 | 9 | 2 |
合計 | 65 | 34 | 31 |
合計65単位を修得
注)令和5年度入学生より、卒業に必要な単位数が68単位になります。
卒業
必要単位の履修・実習等で合計65単位を修得し、道内4会場で実施される単位認定試験に
合格をすることで、いよいよ卒業となります。
なお、卒業式の会場については、札幌市内のホテルで行います。
卒業後、看護師国家試験に向けて、各々で受験手続きを行っていただきます。国家試験についての要項等は、
厚生労働省の公式サイトでご確認いただき、証明書類の発行や不明点については事務局へお問い合わせください。
看護師国家試験の施行(厚生労働省公式サイト)
看護師国家試験を受験
いよいよ国家試験を迎えます。いままで対策してきたことの集大成として、自信をもって試験に臨んでください。
合格
看護師免許取得