必要なものを見つけ出したり。
ともに向き合い、考えながら、
支援していく方法を学びます。
ソーシャルワーカーとは?
ソーシャルワーカーとは、専門的な知識や技術を用いて、
援助を必要とする人たちの問題解決にあたる専門家のことをいいます。
精神保健福祉士って何だろう?
障がいのある人などの相談を受け、
生活上の問題の解決や社会復帰を支援する仕事。
主に精神に障がいのある人や、そのご家族からの相談を受け、生活上の問題の解決策を考えたり、社会復帰に向けた助言を行うのが精神保健福祉士。行政機関などとの連絡・調整や、地域社会・職場に理解を深めてもらうことも大切な仕事です。
社会福祉士って何だろう?
生活に困難を抱えている人の相談を受けて、
制度の案内、手続きなどを行う仕事。
病気や障害のある方、高齢者をはじめ、経済的な理由から生活に困難を抱えている人や家族の相談を受けて、必要なアドバイスや社会制度の案内、手続きを行うのが社会福祉士の仕事です。
卒業後の進路
- ●精神保健福祉コース
- 病院・クリニックのソーシャルワーカー
- 医療ソーシャルワーカー / 精神科ソーシャルワーカー
- 福祉施設のソーシャルワーカー
- 精神障害者施設 / 児童施設 / 身体障害者施設 /
高齢者施設 / 知的障害者施設 / 生活保護関連施設 など - 行政機関の相談員
- 保健センター / 精神保健福祉センター / 役所 など
- 社会福祉協議会の相談員
- ●農福連携ソーシャルワークコース
- 障害者サービス福祉事業所、農業生産法人、大手企業の特例子会社、市町村社会福祉協議会、JA、農業団体、行政(専門職)、地域おこし協力隊、病院 など
国家資格取得※に向け、1年次から模擬試験を
実施するとともに、卒業後も継続的にサポート!
卒業後は、試験の情報を載せた「しんぷく通信」の配布や国家試験対策講座を行い、継続的にサポートしています。
※卒業後、指定施設での相談援助業務実務経験1年以上で受験資格を取得
ソーシャルワーク実習指導(社会福祉)Ⅰ
それまで学んだ相談援助の理論を検証し、社会福祉専門職としての自覚を養うことで、実習効果をあげていくことを目的とした授業です。
手話
日常会話レベルの手話の習得を目指し、聴覚障がい者の生活を知り、コミュニケーションのあり方や大切さを理解します。
精神医学と精神医療
代表的な精神疾患や治療法について学び、精神保健福祉士の業務に必要な精神医学的知識の基礎を身につけます。
ソーシャルワークの理論と方法(社会福祉専門)
相談援助の基本的方法や考え方を理解し、グループ討論で理解をさらに深め、コミュニケーション技術や面接技術を身につけます。
ソーシャルワーク演習(精神専門)Ⅱ
精神障がい者の生活や生活上の困難を把握し、事例などをもとにしたロールプレイを行って相談援助技術を習得します。
精神保健福祉コースでは、相談援助の場面を想定したロールプレイを通して、即戦力となり得る面談技術を高めるとともに、グループワークを数多く実施。人の話を理解し、自分の考えを伝えるための会話、問いかけの方法などを学んでいます。いずれも少人数制で、学生一人ひとりに目を配りながら、その成長をサポートしています。
農福連携ソーシャルワークコースは、体験型の学習や実習を通して、農福連携を実践している先進優良事例をプロフェッショナルから直接学ぶことができます。
また、両コースとも、経験豊富な教員が実際の相談支援の今を伝えるほか、福祉現場で働くソーシャルワーカーを招き、様々なセラピーの方法を学べる授業もあります。
2年次から選べる2つのコース
1年次は、全員で社会福祉士関連の基礎科目を学び、2年次に「精神保健福祉コース」「農福連携ソーシャルワークコース」の2つのコースから選択します!
精神保健福祉コース
社会福祉主事任用資格の取得、精神保健福祉士(国家資格)、社会福祉士(国家資格)の両方の受験資格を目指すコースです。
- 目指せる資格
- ・精神保健福祉士(国家資格)
・社会福祉士(国家資格)
※上記両資格とも、卒業後1年間の相談援助実務経験を経て国家試験の受験資格を取得 - ・社会福祉主事(任用資格)
※卒業と同時に取得
農福連携ソーシャルワークコース
農福連携を学び、社会福祉主事任用資格の取得、社会福祉士(国家資格)受験資格を目指すコースです。
- 目指せる資格
- ・社会福祉士(国家資格)
※卒業後1年間の相談援助実務経験を経て国家試験の受験資格を取得 - ・社会福祉主事(任用資格)
※卒業と同時に取得
★食品衛生責任者、美味安全野菜栽培士、食生活アドバイザー、販売士3級、簿記3級などの取得も目指すことができる。
農福連携って?
農福連携とは、障害者等が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会参画を実現していく取組です。農福連携に取り組むことで、障害者等の就労や生きがいづくりの場を生み出すだけでなく、担い手不足や高齢化が進む農業分野において、新たな働き手の確保につながる可能性もあります。近年、全国各地において、様々な形での取組が行われており、農福連携は確実に広がりを見せています。
※農林水産省ホームページより引用
1年次
- ■社会福祉 精神保健福祉 共通科目
- 医学概論 心理学と心理的支援 社会福祉の原理と政策 ソーシャルワークの基盤と専門職 ソーシャルワークの理論と方法 地域福祉と包括的支援体制 社会保障Ⅰ 障害者福祉 ソーシャルワーク演習(共通) 保健体育・レクリエーションⅠ 介護概論 ソーシャルワーク実習
- ■社会福祉専門科目
- 高齢者福祉 保健医療と福祉 ソーシャルワーク演習(社会福祉専門)Ⅰ ソーシャルワーク実習指導(社会福祉)Ⅰ ソーシャルワーク実習(社会福祉)Ⅰ
- ■特設科目
- 社会福祉総論 カウンセリングの実際 手話 介護技術 接遇マナー
2年次
- ■社会福祉 精神保健福祉 共通科目
- 社会保障Ⅱ 権利擁護を支える法制度 保健体育・レクリエーションⅡ
- ■社会福祉専門科目
- ソーシャルワークの基盤と専門職(社会福祉専門) ソーシャルワークの理論と方法(社会福祉専門) 児童・家庭福祉Ⅰ 貧困に対する支援 ソーシャルワーク演習(社会福祉専門)Ⅱ ソーシャルワーク実習指導(社会福祉)Ⅱ ソーシャルワーク実習(社会福祉)Ⅱ
- ■精神保健福祉コース
- 精神医学と精神医療 精神保健福祉の原理 ソーシャルワークの理論と方法(精神専門)Ⅰ精神保健福祉制度論 ソーシャルワーク演習(精神専門)Ⅰ ソーシャルワーク実習指導(精神)Ⅰ 社会・精神福祉総論Ⅰ 情報Ⅰ 記録の基礎と活用
- ■農福連携ソーシャルワークコース
- ソーシャルスキル論Ⅰ 農福連携の実際Ⅰ フィールドワーク演習Ⅰ フィールドワークⅠ
3年次
- ■社会福祉 精神保健福祉 共通科目
- 心理学と心理的支援 社会学と社会システム 社会福祉行政論 社会福祉調査の基礎 権利擁護を支える法制度 刑事司法と福祉 福祉事務所運営論 経済学
- ■社会福祉専門科目
- 福祉サービスの組織と経営 児童・家庭福祉Ⅱ
- ■精神保健福祉コース
- 現代の精神保健の課題と支援 ソーシャルワークの理論と方法(精神専門)Ⅱ 精神障害リハビリテーション論 ソーシャルワーク演習(精神専門)Ⅱ ソーシャルワーク実習指導(精神)Ⅱ ソーシャルワーク実習(精神) 社会・精神福祉総論Ⅱ 情報Ⅱ 医事会計
- ■農福連携ソーシャルワークコース
- ソーシャルスキル論Ⅱ 精神保健福祉演習 精神保健福祉総論 農福連携の実際Ⅱ フィールドワーク演習Ⅱ フィールドワークⅡ 農福連携を支えるプロフェッショナルたち 農福連携に役立つ資格と知識
BLOG
- 精神保健福祉科 2024.12.13
- 【精神保健福祉科】農福連携入門講座8回目✨最終回✨
- 精神保健福祉科 2024.12.12
- 【精神保健福祉科) 活動報告 1年生 NPO法人 共生舎 訪問
- 精神保健福祉科 2024.12.05
- 【精神保健福祉科】 教員も勉強頑張っています!
- 精神保健福祉科 2024.11.27
- 【精神保健福祉科】 活動報告 1年生 みなみの杜高等支援学校訪問
- 精神保健福祉科 2024.11.27
- 【精神保健福祉科】農福連携入門講座7回目✨