精神保健福祉科
2023.09.08
【精神保健福祉科】農業と福祉の連携を専門学校生と一緒に学ぼう🌈part5
みなさんこんにちは🎵
精神保健福祉科です。
農福連携に触れて、その体験を通して学びましょう🎵ということで
当校の専門学生と一緒に高校生のみなさんが参加してくれました✨✨
全8回の連携授業で今回は第5回目です✨
授業テーマは“農福連携における流通や付加価値について”です。
午前中は余市の水尻農園にてトマトの収穫体験🎵
午後は学校に戻り、マーケティングを学びつつマルシェの準備に移ります📝✨
まずはバスで余市へ移動🚌💨
お天気にも恵まれました🌈
車内では自己紹介を通してコミュニケーションをとることができて
楽しい時間でした🎵🎵

あっという間の1時間ちょっとで余市の水尻農園へ到着です🍅
本日はタイトスケジュールにつき、サクサクと進みます(^▽^)/
↓写真は、今日収穫するトマトの説明を受けているところです。

「爽果(さやか)」という品種のトマトです🔎
上に伸びるトマトではなく地に這う、地這いトマトで、希少品種だそうです✨
そのトマトで作ったトマトジュースをカゴメさんで販売していることを伺いました👀
すごーーーーい👀👀👀

それではトマト畑へ移動しましょう❣
広大な敷地です✨

収穫の目安となるチャートを見せていただき、収穫方法も教えていただきました↓
いざ!収穫体験✨

収穫体験の後にはご褒美がありました💗
水尻さんが先ほどの希少なトマトジュースをごちそうしてくださいました🍹
このロケーションで、贅沢です🌈

こちらです↓🍅

そして実は、水尻さんはぶどう農家さんなんです🍇
お土産にブドウもいただきました✨
帰りのバスでお弁当や🍱いただいたブドウを食べて午後の授業に備えます📝
学校に到着し、午後の部は大泉先生によるマーケティングの授業です❣

野菜や果物をどのようにしたら、よりたくさん売ることができるか?
を考えながら、計量、袋詰め、POP値札作成、陳列をシュミレーションしていきます。
計量&袋詰めチーム↓

POP&値札作成チーム↓

陳列チーム↓

ただただ、袋や段ボールに入って届いた野菜4種類が
こんな形になりました☆
これは売れそう✨✨↓

皆の知恵とアイディアでここまで創ることができました🙌
マルシェ当日も期待大です💗
マルシェは9/9(土)12:30~です✨

ぜひお越しくださいませ🌟
QRコードからでもどうぞ↓↓

オープンキャンパス参加お申込み受付中です!!詳しくはこちら↓↓
札幌心療福祉専門学校 精神保健福祉科に関することはコチラ!!

