1965(昭和40)年、「西野桜幼稚園」の開園から、私たち西野学園のあゆみは始まりました。今社会が求めているものは何か、社会に役立つために何をすべきかと考えたことが出発点でした。
この時期は、札幌市が急速に発展していくとともに、ベビーブームにより、子どもたちの受け皿が必要とされていました。札幌市西区西野地区でも幼児教育を行う施設の不足が問題となっていたことから、私たちはより豊かな教育環境づくりというテーマを加え、モンテッソーリ教育法を導入するなど、これまでの枠にとらわれない、新しく魅力ある幼稚園教育に取り組んできました。
この幼稚園の運営によるノウハウをもとに、職業教育(専門教育)に進出したのは昭和53年のこと。”時代に貢献する職業人の養成”という理念のもと、調理師学校からスタートした教育は、社会の要請をとらえて医療や福祉分野における高度な専門職種の養成へと引き継がれ、現在に至ります。私たちが、これまで手がけてきたのは「生きるための力」を学ぶこと。時代が変わっても、変わることのない想いです。
学校法人西野学園
相談役
前 鼻 時 彦
学園の沿革
学校法人 西野学園
昭和40年 4月 | 西野桜幼稚園 開園 |
---|---|
昭和43年 1月 | 学校法人西野学園設立 |
昭和46年 4月 | 西野第2桜幼稚園 開園 |
昭和53年 4月 | 札幌西調理師高等専修学校 開校 |
昭和57年 4月 | 札幌医学技術専門学校 開校 |
昭和61年 4月 | 札幌システムラボラトリー専門学校 開校 |
昭和62年 3月 | 札幌西調理師高等専修学校 廃止 |
平成 4年 4月 | 札幌医学技術専門学校を札幌医学技術福祉専門学校へ校名変更 |
平成 9年 4月 | 札幌医福経営専門学校 開校 |
平成11年 4月 | 札幌医福経営専門学校を札幌心療福祉専門学校へ校名変更 |
平成13年 4月 | 札幌リハビリテーション専門学校 開校 |
平成21年 6月 | さくらキッズクラブ(学童保育) 開設 |
平成24年 4月 | 札幌医療科学専門学校を札幌医学技術福祉専門学校に統合し、札幌医学技術福祉歯科専門学校へ校名変更 |
令和7年 4月 | 学校法人成徳学園と法人合併 |
昭和57年 4月 | 札幌医学技術専門学校 開校(札幌市西区福井7丁目12-15) |
---|---|
平成 3年12月 | 校舎を移転(札幌市西区西野4条6丁目11-22) |
平成 4年 4月 | 校名を札幌医学技術福祉専門学校へ改称 |
平成10年 4月 | 校舎を移転(札幌市西区西野4条6丁目11-22) |
平成21年 3月 | 校舎を移転(札幌市中央区南5条西11丁目1289-5) |
平成21年 4月 | 「理学療法士科」開設 |
平成24年 4月 | 校名を札幌医学技術福祉歯科専門学校へ改称 |
平成25年 4月 | 「(附帯教育事業)社会福祉士通信課程」を札幌心療福祉専門学校より移設 |
平成27年 4月 | 「社会福祉科」募集停止 |
平成27年 2月 | 職業実践専門課程として認定(文部科学省告示第23号) |
平成28年 4月 | 「作業療法士科」開設 |
平成 9年 4月 | 札幌医福経営専門学校 開校(札幌市中央区北2条西20丁目2-28) |
---|---|
平成11年 4月 | 校名を札幌心療福祉専門学校へ改称 |
平成13年 4月 | 「医療システム科」を「医療事務科」に名称変更 |
平成19年 4月 | 「医療事務科」募集停止 |
平成21年 4月 | 「(附帯教育事業)社会福祉士通信課程」開設 |
平成25年 4月 | 「(附帯教育事業)社会福祉士通信課程」を札幌医学技術福祉歯科専門学校の附帯教育事業へ移設 |
平成27年 2月 | 職業専門実践課程として認定(文部科学省告示第23号) |
平成13年 4月 | 札幌リハビリテーション専門学校 開校(札幌市中央区北4条西19丁目1-3) |
---|---|
平成27年 2月 | 職業実践専門課程として認定(文部科学省告示第23号) |
昭和39年 3月 | 学校法人成徳学園設立認可 |
---|---|
昭和51年12月 | 成徳専門学校専修学校設置認可 |
昭和53年 4月 | 校名を成徳ビジネス専門学校へ改称 |
昭和61年 4月 | 校名を成徳ビジネス社会福祉専門学校へ改称 |
昭和62年 3月 | 厚生大臣より社会福祉主事養成機関として指定 |
昭和63年 3月 | 厚生大臣より介護福祉士養成施設として指定 |
昭和63年 4月 | 「社会福祉主事科」を開設 |
平成元年 4月 | 校名を札幌社会福祉専門学校へ改称 |
平成 5年 2月 | 厚生大臣より保母(父)養成施設として指定 |
平成 5年 3月 | 厚生大臣より社会福祉主事養成機関として指定 |
平成 5年 4月 | 「社会福祉主事科」を「保母福祉科」へ名称変更 |
平成 7年 4月 | 「保母福祉科」を「児童福祉科」へ名称変更 |
平成15年 4月 | 「児童福祉科」を「保育福祉科」へ名称変更 |
平成23年 3月 | 社会福祉主事養成機関の指定を取り消し |
平成25年 3月 | 社会福祉主事養成機関の指定を取り消し |
平成25年 4月 | 「保育福祉科」を「こども福祉科」へ名称変更 |
平成26年 3月 | 職業実践専門課程として認定 |
平成27年 4月 | 校名をせいとく介護こども福祉専門学校へ改称 |
平成28年 4月 | こども福祉科カリキュラム変更に伴い |
平成29年 9月 | 成徳学園創立100周年記念式典挙行 |
令和 7年 4月 | 学校法人西野学園と法人合併 |