*運動会に向けて*
2019.06.13 | 日記

ポプラさんは、火曜日から。どんぐりさんは、水曜日から、運動会へ向けた活動がはじまりました。
(うさぎさんは、来週からの予定です。)

どんぐりさんは、遊戯が発表され、みんなで踊ってみましたよ。

幼児期ならではの可愛らしい動きと表情。

初めてでしたので、やりたくない子・様子見の子…もいます。

去年は楽しく踊っていた子が、今年は恥ずかしがる…という姿も。

当日までの活動の中で、「楽しい!」を伝える事が出来るように関わっていきたいと思います。
ポプラさんは、今日の参観日でも様子を見て頂きましたが、みんな元気に活動しています。

火曜日の様子ですが、友達と間隔をあける方法、良く聞いてくれています。

よさこいはこんな振付だよ!

かな先生・あすか先生の見本を見ます。

こんな風に、まっすぐ手を伸ばして!

こんな風に力強く…!

皆もやってみよう!

こうかな…?とどきまぎもします。

こうだな!と気合も入ります。

やりたくない子もいます。


最後には、「なんか楽しかった~!」という子が沢山でした。

この日は暑かったので、休憩もとります。水筒がない子は、コップを持ってきていて、園庭の流し(今年つきました!)の所で休憩。

フープ送り競争も火曜日が初めて。


頑張れ頑張れ!

うまいうまい!

…?あれ!?

こんがらがっちゃう~!

この日はポプラ1の勝ちでした。この競技は、クラスみんなで頑張っている事が目に見えてわかりやすい競技です。(手をつないで。まるくなるので、友達の頑張りが見やすいのです。)保育室の中でも出来るので、各グループ、秘密の特訓をして、挑んでくる事でしょう。

バトンリレーは、やっぱり気合が入りやすい競技です。









バトンを渡すのがとても上手です。先生が方法を知らせる時によく聞いているという事もあります。
幼稚園の行事は、子ども達の成長を確かめる…(垣間見る)場です。
1人ひとり成長の度合いや、方向は違います。そんな一人一人の成長を大人が沢山見つけて、具体的にほめたりして認めてあげる事が大切です。
グループのはぐるまなどでも様子をお伝えします。












