*さくらっこ祭*
2021.01.30 | 日記

今日はポプラさんのさくらっこ祭。いつもは、秋に行うお祭りですが、コロナウィルスによる行事の変更(運動会・発表会など)で、この時期になりました。開催方法も変更し、いつもとの違いはありましたが、なんとかやっと開催する事が出来て嬉しかったです!




玄関では、お待ちいただく時間が長くなってしまった方もいて、申し訳なかったです。しかし、みなさんうまく待っていただいて…!ありがとうございました。
久しぶり、沢山のお母さま方とお話出来て嬉しかったです。




遊びのコーナが始まると、みんなの楽しそうな笑顔が見れて嬉しかったです。たっぷりは遊べませんでしたが、混んでいない分ゆったりしているように見えました。






今日は、カメラマンさんも沢山来てくれて、各コーナーで様々な写真を撮ってもらうことが出来ました。出来上がりが楽しみです!

園内のかざりつけは、素敵と言って下さる方が沢山で…!
毎年、作ったものを数年、きれいに収納しては使いまわしています。
こんなに作って、先生達寝れてます!?なんて聞く方もいましたが、大丈夫です!
思いのほか、結構寝てますよ♪

例年とは、内容が違った、今年のさくらっこ祭


卒園児の会 瑞木さんの会員の中にも楽しみにしている子が沢山いたので、
呼べなかったことが、一番残念な事でした。

それでも、様々なご協力のもと、在園の子どもたちのために開催できた事。

また、参観日等、園に来る機会がほとんどない中で、保護者の方を園内にご案内できたことは、良かったと思っています。

感染症も、集中対策期間中ということで、開催を悩んだのも事実。
様々な考えがある中、思い出や子どもたちの事だけを考えていいのか…など。

しかし、例年さくらっこ祭は、子どもたちの中でも、かなり大きな期待のある行事になっていて、そういった子どもの想いに、応えるのもまた、感染症対策と同じように大人の役割なのかもしれないと思っています。

楽しかった思い出や、自分のために誰かが何かをしてくれたこと(お父さんが車で送ってくれた、お母さんが一緒にお祭りまわってくれた、先生が準備してくれた、上手って言ってくれた…)は、子どもたちの豊かな心の成長に必要なエッセンスだと思います。

今日のお祭りで、みんなにそれが伝わると嬉しいな!


絵馬のご協力もありがとうございました。

園で出来ると良かったのですが…

皆とてもよく描いてくれていてびっくりしました!

みんなの想いは、園でしばらく飾ります。





何を願っているのかな?

思いを込めている子が沢山いました。

なんか、心にしみる姿です。

開催にあたっては、様々なご協力、それからあたたかいお言葉沢山ありがとうございました。



卒園まじかでの開催という事もあって、思い出がよみがえってくるような瞬間もありました。

卒園まであと少し、園生活の中で様々な経験、沢山の楽しい思いを、友達と、先生達と、思いっきり共有しながら過ごします。

今日は、来てくれてありがとう~♪
髙梨 舞












