*どんぐりさん*
2021.09.10 | 日記

今日のどんぐりグループは、おひさまテラスでの収穫体験活動でした!

みんなの部屋にどんぐりさん全員が集まり、

まずはお話。


ずいぶん上手に話を聞けるようになっています。
「今日は、一人一つ、好きなものを収穫できるよ」
「こんな風に収穫するよ」と紹介し、順番に体験です!

園長先生カウンターで、収穫のための袋とはさみをもらいます。

はさみは、こんな風に持つよ。気を付けていってらっしゃい!

これは、枝豆よ。

お花もいいんだよ。

どれにしよう?迷っちゃう!
数人ずつテラスに出て、好きなものを収穫しました。

とうがらし!

私はいちごにする!(赤くないイチゴをとった子も多くいました。)

これは、枝豆か~。う~ん…。

マリーゴールドにしようかなぁ?

ピーマンにするよ!

私もピーマン♪

イチゴまだあるかな?

トマトこんなところにもなってた!

大きいなすび!とげがあるから、先生手伝って~!

今日一番大きかった作物は、

僕のきゅうり♪

スイカの赤ちゃん!にする!

僕も!かわいいなぁ・・・。

ミニトマトにしたよ~!

僕たちはこれです

ミニトマトのオレンジ!

赤か、オレンジ…どっちにする~?

まんまるい、赤いの!

イチゴが良かったから、まだ青いけど…これにしたい!

なすびにしようっと!

お花がかわいいかな!





とれた~!

こんな様子で、収穫を楽しんだら、中に戻り、

全員がもらえる、おまけの「マリーゴールドの種」をもらい、袋に封をして終わりです。

収穫して、少し待ち時間もありましたが、友達同士、何とった~!?とおしゃべりしたり、喜んでいる姿が可愛らしかったです。
最後にも少しお話をしました。
みんなで、春に植えた苗。実ったものも、実らなかったものも、管理が甘くて枯れてしまったり、収穫の時期を間違って、固くなってしまったり、熟しすぎてしまったりもありました。
いつもはお店に並んでいて、おうちの人がお買い物して、お母さんがお料理してくれて、ごはん…になる作物。おいしく食べられるようになるには、沢山の月日や、誰かの努力があるのですね。
お花もそう。外に植えられていたり、自生していたり、お花屋さんに売っていたり。一生懸命咲いている花。おうちの中に飾ってあると、なんだか気持ちがいいかも…。
今日とったものを、おうちの人に見せて、一緒に飾ったり、お料理したりしてみてね。と伝えました。
これは、食べれないかな~ってお母さんが言ううものもあると思うよ。一応ゆでてみるけど、「かた~い!」「にが~い!」といううものもあるかも。おいしいものもあるかも…。とったものによって、全然違うから、月曜日、どうだったか、先生にお話ししてね♪と。
ご家庭には、お手数おかけしますが、親子でのお話、体験も大切な要素ですので、是非お願いいたします。(忙しい方は、観察したり、絵をかいたり、記念に写真撮ろうだけでもいいのですよ♪)

一緒に収穫していた、私たちにも「見てみてこれとったよ♪」と嬉しそうに報告するみんな。



子どもの「見てみて!」「聞いて聞いて!」とこたえることも、とても大切な子どもとの関り。
帰ったころには、忘れている子もいるかもしれませんが、どうぞ、このHPを一緒にみながら、お話聞いてみてくださいね!
本日お休みしたお子さんは、来週以降登園してきたときに、収穫しますよ~お楽しみにちなみに、今後、ジャガイモ・サツマイモ・玉ねぎの収穫(掘る収穫)を1グループ1作物行います・
掘るといっても、プランターなので、観察中心になりそうですが…。子どもたちと楽しみたいと思います!
高梨 舞












