*ももグループ⑫*
2024.10.03 | 日記

昨日はホームページの更新ができず、申し訳ありません!
一日たってしまいましたが、昨日のももグループの様子をお伝えします。
昨日は空の様子が怪しかったので、登園してすぐ、雨がまだ降っていいないタイミングに園庭に遊びに行きました。


先週から約束していたシャボン玉♪先日よりも風が少なかったので、ふーっと吹くと、みんなの前にシャボン玉がとどまっていたので、追いかけやすかった様子でした。




順番に自分でも挑戦!きれいにシャボン玉が飛ぶとにっこり☻嬉しそうな笑顔が可愛かったです!

ボール遊びもしましたよ。思い切りキック!!


砂場ではクッキング♪



湿っていて型抜きがしやすい質感の砂に♪ももさんも挑戦していましたよ。

そーっと型を上げてみて…できたかな?


滑り台チームも元気いっぱいです!



前は怖かったけど、一人で滑れるようになったよ!という子が増えたな~と思いました。


片付けの声掛けがかかると、全員で協力して片付けをしてくれる頼もしいももさんです!


部屋に戻ってからは、朝の支度をして、みんなで制作をして遊びました。
『きつねカスタネット』を作りましたよ!


今日は楽器を作ろう~!こんなのを作るよ~とお話。

先生の話もよ~く聞いていますね。

「あ、きつねだ!」「目がないよ~!」こんな反応も私たちにとって嬉しい事の一つです!



先生の方に向けていた椅子を、今度はテーブルの方にクルっとむけて、制作開始です。

材料・使う物を配っている間は手を膝にして待つことを頑張っていますよ。


2回目ののり制作。「のりの量は~…?」「ありさんくらい!」




「目はここに貼ろう」「鼻はここ」とそれぞれの自分で目・鼻の位置を考えて作っていました。






「できた~!」


「こんな顔にしたよ~」。完成すると「見てみて~」という元気な声が響きます。


「使い終わったのりはここに入れてね」ここでも片付け上手のももさん!

キツネの顔が完成したら、次はしっぽになる葉っぱを選びます。

お気に入りの葉っぱを決めるよ~!


葉っぱが決まったら、テープ屋さんでテープをつけてもらって、カスタネット本体に顔・しっぽを付けます。

「テープください!」


顔の位置、しっぽの位置によって、それぞれの個性が表れていました。


完成した後は『おもちゃのチャチャチャ』に合わせて、カチカチカチ♪とカスタネットを鳴らして楽しみました。

♪おもちゃのチャチャチャ~♪

完成したきつねカスタネットです。今後発表会ごっこでも使用しようと思っているので、持ち帰るのはもう少し先になります。使ったパーツは同じものなはずなのに、個性溢れる可愛らしい作品たちが出来上がっていました!
その後はおやつの時間。
「味が違う!」「形が違う!」とおやつについてのおしゃべりが多かったです☆



使い終わったコップも、自分で片付けます。

そして最後に紹介を見て、部屋で好きなことをして遊びました。

紹介はモンテッソーリ教具の『円柱さし』。円柱の大きさに合う、ぴったりの穴の場所を見つけます。



カメラのおもちゃを使って「はい、ポーズ!」

カメラの後ろにはみんなの写真が入るところもついています。その写真を見て「これは誰~?」と友達の存在を意識する声がたくさんありました。

「ママと私の写真~!」オリエンテーションの時に撮った写真は、アルバムに入れて、自由に見れるようにしています。




お友達と一緒に♪こんな姿も増えています!



金魚さん、大漁にすくえました~!

そしてあっという間に帰る時間。

帰る前に『ももんちゃん』の絵本を読みました。

絵本のお話に合わせて「なでなでなで♡」と声を出したり、「ふぅ~!」と息を吹きかけたり、お話の世界に入りながら楽しんでいる姿がありました。


園庭遊びに室内遊び、制作活動…と2時間でたっぷり遊びました。
ももさん12人、みんなのまとまりが出てきたからこそ、楽しいことをする時間が増えています。
シーズン3もまさに生まれつつある、ももグループとしてのまとまりを意識しつつ、それぞれが安心して楽しく幼稚園で過ごせるよう、関わってまいります。
よろしくお願いいたします!
斎藤 海












