*たいよう発表会*
2024.11.10 | 日記

本日はたいようフロアの発表会でした。
たいようフロアの皆はつきフロア・ほしフロアの発表会の時からずっと待ちに待っていた姿が印象的でして、本日、こうやってご家族の皆様に見て頂いた事は子ども達にとって大きな自信や成長に繋がった事と思います。
子ども達の様子の写真です。
*うさぎグループ*
動物さんになりきっている皆は舞台袖から「ママ、どこにいるんだろう??」となんだかソワソワ…。


ママを見つけた瞬間の可愛い笑顔がありましたね!
役ごとの紹介はちょっぴりドキドキ。
けれど家族に声を届けるぞ~!と頑張る姿も見せていました。
トップバッターのうさぎちゃん

ちょっぴり恥ずかしかったかな?ねずみさん

ママたち、見ててね!と張り切るリスさん

最後のクマさんは「やっと出番だ~!」とワクワク。


帽子屋さんとのやりとりも可愛らしかったですね。



帽子を見つけるちょっとしたゲームも日々の保育でいつも盛り上がっていました。



そんな様子を舞台上から見せれたかな?と嬉しかったです。


可愛い帽子をつけてもらえて「やった~!」
「「帽子屋さ~ん!!」」

帽子屋さんにもプレゼント♡
最後の歌も可愛かったみんなでした。





かわいいやりとりがいっぱい見られたうさぎさんの発表会でした。
*どんぐりグループ*
今日が1番元気な声を出して気持ちを1つに頑張っていたどんぐりさん。
動きが多いので難しいかな?という場面も本日は迷いなく自分たちで頑張っていましたね。
どんぐりさんらしい可愛らしいいオープニング。

♪嬉しい気持ち 悲しい気持ち
♪怒る気持ち 次は~?
♪不安な気持ち ♪優しい気持ち
お話し始まるよ~!!!

台風が来てごちゃごちゃになってしまう場面も頑張りました!
日に日に迷うことなく移動したり、友達と教え合う姿も増えてきた場面です。
水に色が付く場面ではお客さんの「おぉ~!」という声に嬉しくなる子ども達。そして先生たち。


平均台を渡る場面も友達と一緒に手を繋ぐシーンが可愛らしいです。



紙飛行機も歓声が聞こえてきました。

この役ごとの場面はみんなの大好きなシーンです。
幕前の歌も大きな声!


お客さんに子ども達の頑張る姿が届いているのではないでしょうか?



準備もこんなに上手に並んでいるのですよ!
舞台に出ていない時も立派などんぐりさん♪

「自分が1番!」とまたごちゃごちゃになった気持ちたちは

みんなで整理してきれいな虹の完成です♪


最後の歌は子ども達も先生たちも大好きな歌。
可愛く踊るみんなに釘付けでした。
最後の最後まで頑張り続けたどんぐりさんでした。





*ポプラグループ*
やはり年長さんは凄い…!そんな発表会でしたね。
朝から「感動届けるぞ~!」「お母さんにハンカチ渡してきた!」等、一人ひとりの意気込みが1つになっていたポプラさん。




迫力ある元気なオープニング曲はお客さんを魅了し、劇に引き込まれました。




ポプラさんの劇は“自分たちで考えた”セリフや振付がいっぱい。
どの場面をとってもこの動きは「○○ちゃんが決めた!」「ここは△△くんが皆に相談して決まった!」そんな場面が多くあったのです。


こどもたちは大好きなシーンがいっぱい。
日々の場面ごとの活動でも「えー!最初から最後までやりたい!!」そんな声はいつも聞こえてきましたよ。

みんなの様子を見て、燃え尽きないように、疲れすぎないように工夫が必要なほど毎日やる気満々な友達も沢山いました。
そんなポプラさんの本番、素晴らしかったですね。

子どもらしく活き活きしていて、

本当は恥ずかしいけど友達と一緒なら…と勇気を振り絞って

一緒の役の友達を気にかけて、

友達の声をよく聞いて…。

4月からの成長をあらゆる場面で感じました。

そんなポプラさんも今日の1番の目標は
『家族を感動させる事』
『家族に頑張る姿を見てもらう事』

1人1人の姿が違うからこそ
みんなの個性がそれぞれ光り、
1つにまとまる。

一緒に活動してきて本当に楽しかったです。





今までの活動の経過、そして本日、子ども達の成長やこれからの活躍に繋がっていくのだと思いました。
本日は本当にありがとうございました。
今年度の発表会の活動は本日で終了となります。
特にポプラさんはいきなり活動をパッとやめてしまうと寂しさもあるので、様子を見ながらですが、つぎの楽しみを子ども達が見つけられるように関わって参ります。
子ども達の可愛らしい姿、頑張る姿、乗り越える力…様々な場面で先生たちみんなが保育のやりがいや、子ども達のパワーのすばらしさを感じさせてもらいました。
本当にありがとうございました。
俵 ゆきの












