お知らせ

西野第2桜幼稚園
お知らせ

全てのお知らせ

カテゴリー

年別アーカイブ

*ももグループ・おしまいの会*

2025.02.05 | 日記

とうとうこの日が来てしまいましたね。ももグループ最後の日。昨日の準備の時から、先生達は少し寂しい気持ちが前に…。でも、朝玄関で笑顔で入ってきたももさんたちを見て、寂しさよりも、”よ~し!最後に思い切り遊ぼう!”という気持ちになりました。みんなの笑顔のパワーはすごいです!最後のももグループのホームページ。写真たっぷりでお届けしたいと思います。

 

朝一番は、園庭へ!ももさん貸し切りの中で雪遊びを満喫しました。

 

広場の方は、少しツルツルに。滑らないように~と、チビチビ…ソロソロ…で歩く姿がありました。

 

園庭の奥の方に行くと、まだ誰も足を踏み入れていない場所があり、ももさんが歩いて道をつくりましたよ。

 

一歩踏み出すごとに、ズボズボ~と脚が埋まっていきます。深さはみんなの膝を超えるくらい!

 

「よいしょ、よしょ!」と言いながら、頑張って歩き進めていました。

 

 

 

ちょっと疲れた時には、「ふぅ~…」と休憩。

  

歩きにくくて、「おっとっと…!」

 

 

みんなが一生懸命歩いたおかげで、来た後には、歩きやすい道が出来上がっていました。

 

歩いた先では、たっぷりの雪を使って遊びましたよ!まずは、雪を持って「3・2・1…!」でぱぁー!と上に投げて遊びました。

 

 

上から降ってくる雪に「きゃー!」と声を上げて楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

”先生に雪をかけるぞ!”と一生懸命雪を集める姿もありました。

 

今度はみんなでお山づくり!スコップもいらないほど、たっぷりの雪の中で遊びました。

 

 

「悠希先生に雪のお布団かけてあげる~!」(こちら雪布団を掛けてもらっている悠希先生アングルです)

 

「私もお布団かけて~」「いいよ~!」と自然に子ども達同士で遊ぶ様子が嬉しいです

 

雪の塊見つけたよ!宝物!

 

 

 

 

 

 

 

滑り台発見!楽しいものを見つけるのが、本当に上手です。

 

 

 

 

雪の温泉コーナーも♪雪玉を、石鹸とバスボムに見たてて遊びました。「背中をゴシゴシ」

 

友達と手をつないで歩く姿が微笑ましいです♡

部屋に戻った時には「はぁ~!疲れた~!」「楽しかった~!」と言葉が自然に出るほど、身体をいっぱい使って遊んだ雪遊びとなりました。

 

 

今日のトイレまでの道のりは、「バスに乗ってゆられてる~」の歌に合わせて行きました♪

 

「バスに乗って下さ~い」と言うと、自分達で友達の肩に手を置いてガッシャン!なぜか二人一組になっているのが面白いです(笑)

 

最後のおやつの時間☆

 

毎回おこなってきた、いただきますの挨拶。12人そろって、手を膝に置いての挨拶の姿もとても立派ですね!

 

 

みんな大好きなゼリー!蓋を開けるのに困った時には「開けて~!」としっかり伝えてくれます。

 

 

スプーンを使ってゼリーを食べるのもすっかりなれました。

 

 

 

「僕はこうやって食べるよ!」とスッとすすって食べる方法を教えてくれた子もいました。

 

カップに残らず綺麗に食べることができてにっこり☻

 

 

おやつの後にはみんなでわらべうたと集団遊びをしました。

 

すっかりももさんでお馴染みとなったわらべうた『カク、カク、カクレンボ』。毎回先生役をやりたい人がたくさん!

 

「どっちに隠れてるかな~!?」

 

 

歌も自分たちで歌う姿がありましたよ♪

 

「こっち!」「こっちに入ってると思う!」と大盛り上がりです。

 

そして『ぱんだ たいそう』の絵本を読んで遊びました。

 

実はこの遊び、6月のももさん初登園の時に遊んだ遊びです。

 

絵本を見ながらついつい体が動いちゃう子もいました♡

 

  

 

1年間通して、絵本が大好きなももさんでしたね。

 

絵本を見たら、実際に身体を動かしてパンダ体操!

 

手を上にぐ~んと伸ばして~…

 

ちゅうりっぷの体操!

 

お尻をくねくね…バナナの体操!

 

片足を上げて、回って…こまの体操!

 

両手を広げて…飛行機の体操!

 

 

 

 

ロケットの体操!

 

「3・2・1・0、発射!」

 

”楽しい!面白い!可愛い!”が全部詰まっていました!

 

6月にやった時には、見てるだけ…やらない…と固まっていた子もいましたが、今日は全員参加!この1年間の変化、積み重ねを改めて実感した瞬間でした。

 

その後にはももの部屋で好きな事をして遊びました。

 

 

今日は部屋に制作コーナーを用意しました。

 

朝部屋に来た時から、早く遊びたくてウズウズしていたももさん。「部屋で遊んでいいよ」の声掛けと共に、制作コーナーに一目散で向かっている子がたくさんいました。

 

両手いっぱいに使いたい箱を用意する姿が可愛いです!みんな必死の様子でした(笑)

 

 

 

 

お弁当は、具材を詰めた後、先生に「どうぞ」と食べさせに来てくれました。

 

ねじを回す活動。「一緒にやろう!」と友達を誘って遊んでいました。

 

 

ピースが多い車のパズル。ピースを一つ一つ、じっくり見ながら進めていました。

 

こちらもねじの活動。ねじを外すところから戻すところまで、「自分でやる!」と”どっちに回すのかな”と考えながら取り組んでいました。

 

 

魚釣りも誰かが遊んでいると「僕もやりたい!」とすぐに友達が仲間入り!

 

 

「できたよ~!」。嬉しそうに報告してくれました。最後まで頑張ったね!

 

「同じ柄のカード見つけたよ!」「ほら、葉っぱあった!」

 

 

制作コーナーではガムテープの「貸して」「いいよ」「それ取って」などのやり取りが自然に生まれています。

 

 

 

 

 

 

 

本日保護者の皆様にも、最後の方の時間の一部だけになりますが、参観いただきました。今まで過ごしてきたももグループの雰囲気が伝わっていたら、嬉しいなと思います。

 

そして、お父さんお母さんの待つ、みんなの部屋へ向かいます。部屋に入室したときに歌っていた歌が、わらべうたの『つんなんごう』です。

 

おしまいの会のはじまり、はじまり~。

 

最初に全員がしっかりお父さんお母さんの方を向いている姿が可愛かったですね♡

 

短い時間でしたが、楽しんでいただけたでしょうか。カードを受け取る時、返事をして、たくさんの人の前にしっかり立つ姿はとても頼もしく見えました。一人一人にカードを渡し、顔を見ると、それぞれの1年間の成長が思い出されました。

 

 

泣いたり、怒ったり、恥ずかしがったり、笑ったり…!会うたびに新しい表情、成長を見せてくれたももさん。2歳3歳という、初めてにたくさん出会う年齢に、ももグループの担任として関われたことが幸せでした。12人のももさんと過ごしたこの1年間は私にとって宝物です!保護者の方々にも、いつも温かく見守りいただき、私たちの話を聞いていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ぎゅっと詰め込んだももグループでの思い出を胸に、また春から楽しいことをたくさん見つけていってほしいです!1年間本当にありがとうございました。

 

斎藤 海

> > 日記 > *ももグループ・おしまいの会*