お知らせ

西野第2桜幼稚園
お知らせ

全てのお知らせ

カテゴリー

年別アーカイブ

*総集編:後編*

2025.03.31 | 日記

 

沢山の経験を経た後期は体も頭もいっぱい使って、ますます素敵な成長を見せてくれました(⌒∇⌒)

そんなみんなの様子です。

 

【10月】

発表会の活動が始まりました。

 

 

ポプラさん・どんぐりさんは今までの経験から発表会の事をよくわかっていて、だからこそ緊張したり、ドキドキする姿がありました。

けれど、友達や先生と一緒に乗り越えていく姿に保護者の皆様も感動したのではないでしょうか。

表現って楽しい!音楽って楽しい!

みんなと一緒になにかを頑張るって楽しい!

そんな気持ちに繋がった発表会の活動になりました。

 

うさぎさんにとっては人生初の経験でしたね。

日々の保育の切り抜きなような発表がとにかく可愛かったうさぎさんでした。

 

遠足もありました。

 

緑だった葉っぱが色づき始め、移り変わる季節に興味津々の子ども達。

 

「これ、なんだろう?」という子ども達の表情がいっぱい見れました。

園庭でも季節の紅葉を使った季節の遊びに夢中なみんなでした。

 

 

どんぐりさんはお芋を収穫!

 

面白い事をいっぱい発見できるみんなは沢山の言葉を聞かせてくれました。

「もじゃもじゃだね」「土のにおいがするね」「おいしいのかな?」そういった気づきがまた子ども達の興味関心をまた育たせます。

 

グループ活動が盛んだった10月も沢山の笑顔を見せてくれました!

 

 

 

 

【11月】

発表会やお店屋さんごっこの活動も引き続き、盛んだった11月!

 

 

お店屋さんごっこを通して制作活動に興味を持ち始めた友達が増えたようにも思います。

自由選択活動でもこの頃には思い思いに作品を作っていましたよ。

 

自分で考えて、自分の手先を動かし、自分の思い描いたように作品を作り上げていく日々の経験は子ども達の成長にはなくてはならない経験の1つです。

「こうかな?」(あーグラグラしちゃう…)

「こっちをテープで止めてみよう!」(できた…!)の経験をいっぱいしてきました。

 

 

 

時には友達と共同制作を楽しむ姿も見せていましたよ。

いつも沢山の廃材を幼稚園に寄付してくださり、本当にありがとうございます!

 

園庭にはうっすら雪が降り始めました。

 

雪を食べる姿がいっぱい(笑)

そんな次の日には、

 

積雪。

まだまだ少ない雪ですが子ども達は上手に遊んでいました。

 

 

この時期は迷ったらつなぎ等の5点セット登園がおススメです!

友達との関わりもとても盛んな子ども達です。

 

 

 

 

 

【12月】

みんなの成長とともに、難しい活動を好むようになってきた12月。

 

 

活動に取り組む姿も一生懸命なみんなです。

ポプラさんは段階順に切るやいれこ等、日々継続して行う活動に夢中な友達も増え始めました。

 

自由選択活動では根雪にもなった園庭で友達と距離を縮めて遊んでいました。

 

ついつい重なり合って遊ぶ姿が可愛らしい皆です。

 

雪遊びは体力を使いますし中には「寒いから行かない~」という声もありましたが、せっかく北海道で育つみんなには沢山園庭で遊んでほしい、雪遊びを楽しんでほしいと先生たちも全力で汗をかいて遊んだ12月の雪遊びでした。

 

一方、一斉活動でもみんなで沢山の経験。友達と一緒に楽しみました。

 

 

みんな大好きクリスマス!

 

楽しい思い出がまた1つ増えたみんなです。

 

 

【1月】

3学期はあっという間だという事が分かっている先生たちはより1日1日を大切に過ごしてきました。

ポプラさんは待ちに待ったビーズの活動がスタート!

 

自分たちがどんぐりさんの頃にポプラさんが夢中になっていた姿を見ていたので、「やっと出来る!」「毎日やる!」等、初日から楽しみにしていたポプラさん。そんな姿を見て次はうさぎさんどんぐりさんが「私たちもやりたい!」「早くポプラさんになりたい!」という声が聞こえ始めていました。中にはポプラさんに教えてもらってちょっぴり挑戦してみたうさぎさんも。こういった憧れが受け継がれていく姿は私たちもとっても嬉しいです。

 

てんかも頑張っていました。

 

 

ポプラさんになったら大きく体を動かせるようにうさぎさんどんぐりさんもリズム運動に挑戦!

 

 

心も体も大きくなあれ!

来年度も引き続きリズム運動の活動を行いますので、日々動きやすい服装での登園お願いします。

 

 

 

公園での雪遊びも楽しみました♪

 

 

 

 

【2月】

 

気を許す友達が増えた事で自然と繋がる子ども達。

 

友達との関わりはうまくいかない事もあるけれど、だからこそ沢山の成長に繋がり、この先も沢山の人と関わっていくみんなの幼児期のこの経験はとても大切です。

あちらこちらで友達との関わりを楽しむみんなです。

 

 

友達や先生とはがきのやりとりも楽しみました。

「だいすき」「なにがすき?」「またあそぼうね」そんなやりとりが見られたり、「ピンクでハート書く!先生、手伝って!」といった姿もあり、相手を想ったはがきを送りあっていました。

 

夢中な姿を沢山見せていた自由選択活動。

 

 

 

 

 

友達と、ひとりで、興味のままに動くみんな。

ポプラさんは残りの園生活を意識しだし、思い残すことなく、次々に遊びを発展させているようにも見えました。

 

 

 

 

【3月】

もう少しで卒園、もう少しで今のクラスとお別れ…。

そんな寂しい気持ちも感じつつ、沢山あそぶみんな。

 

 

 

 

卒園式の活動も始まって、より実感がわいてきます。

 

 

ポプラさんが卒園式の活動をしている最中、うさぎさんどんぐりさんはポプラさんに気持ちを伝える準備中。

 

「沢山優しくしてもらって嬉しかった」

本当その通りですね。

「泣いていた時に頭を撫でてもらった」「上靴履かせてもらった」「てんかかっこよかった!」「だいすき!」そんな言葉がいっぱい出てくる姿に先生たちも嬉しかったです。

 

3月は言葉にはしない友達も多くいましたが、寂しい気持ちが垣間見える友達が沢山!

いつもよりちょっぴり先生に甘えたり、気持ちがグラグラしているような姿を見せる友達いました。

そんな一人ひとりの気持ちに寄り添い、「寂しいよね」「ドキドキするよね」「先生も○○組が大好きだよ」と沢山の共感の声を交わしてきました。

みんなが揃う卒園式前の最後の日。

 

クラスみんなで大笑いして、

 

ポプラさんに「ありがとう!」を伝え、ポプラさんからは幼稚園を頼んだよ!と任され、

 

沢山の思い出が出来た1日。

 

卒園した後も、うさぎさんどんぐりさんは思いのままに遊びました。

 

 

 

こうしてまた1つ大きく成長していくみんなです。

 

この1年を振り返ると、ひとりひとりが全く違う園生活を過ごしてきましたね。

友達との関わりが盛んだったり、大好きな活動に夢中になれたり、幼稚園に行きたくない!と思う日が続いたり、喧嘩しちゃったとしょんぼりしたり…。

他にも沢山の経験をしてきた皆はひとりひとりの歩みがありました。

そういった日々の積み重ねがまたみんなの心を成長させてくれました。

 

沢山のご協力をしてくださった保護者の皆様の温かい応援があり、私たちもこの1年子ども達と向き合ってこれたのだと思います。

 

今は春休み。

先生たちは令和7年度の準備に取り掛かっていて、また春からの新しい出会いを楽しみにしております。

どんぐりさんはポプラさんに。うさぎさんはどんぐりさんになりますね。

1つ大きくなると出来る事が増え、楽しいと感じる事も増えていきます。

また4月から一緒に楽しんでいきましょうね。

ポプラさんは今日で幼稚園生活が本当におしまい。明日からは入学受付だったり学童に通う友達もいるのではないでしょうか。新しい生活を応援しています。

新しい環境でも頑張っていくみんなもいつまでも第2桜幼稚園の仲間です。

 

令和6年度、沢山のご協力をありがとうございました。

 

俵 ゆきの

 

> > 日記 > *総集編:後編*