*ポプラ1*
2025.05.13 | 日記

グループ活動の時間にお散歩に行きました。

今回の目的は『自分で車や自転車などの危険やルールを意識して道を歩く』という経験。

散歩をしながらゆうな先生、ゆきの先生、あすか先生が「車道より遠くを歩くといいよね!」「車の音が聞こえない?気を付けようか!」等の会話を沢山繰り広げて歩きました。



すると次第に皆からも「角から車が来るかもしれないね!」「停まっている車には触ってはいけないよね!」と気が付いた事を教えてくれる声もありました。


『ここは歩道がないよね。どうしたらいいかな?』
「右左右って見たらいいよ!」
「サッと渡ろう!」と
みんなよく考えていましたよ。

信号でも「手を上げたら“渡ってるよ!”って分かってもらえるんだって!」という一人の声でどんどん手を挙げる姿もありました。

交通ルールの話ばかりではなく、お花を見つけて話題に上がったり、お寿司屋さんの前では「行った事あるよ!」「ここのいくらが美味しかったよ!」という話も盛り上がりました。

『あ!なんか森がある!』というゆうな先生の声には「ここ行った時、きのこあったんだよ!」と自分の経験談をお話ししてくれる友達も。
ちょっと寄り道してみようか!

“白井の森”という場所です。

ここはお宝が沢山!

木の実もいっぱい落ちていました♪

木の実を見つけると皮を向いてみたい皆…。
興味関心の姿ですね。


そして虫もいっぱい!!!
枯葉が沢山落ちているのでめくると、ワラジムシ、ダンゴムシ、ミミズが沢山いて虫好きな友達は大興奮でした。

今日は寄り道なので10分ほどしかいれませんでした。
またみんなでいけるといいなと思います♪
帰りもよく周りを見て、しっかり歩いて帰ってきました。



来春、1年生になる皆と道を歩く経験ができよかったです。
ぜひ、ご家庭でも危険やルールを意識して歩いてもらえたらと思います。
俵 ゆきの












