*6月18日*
2025.06.18 | 日記

本日はとっても暑い日でした!
多くのお子さんが水筒を持参してくれています。
友達が持っていると羨ましくもなりますので、ぜひ積極的に持ってきてくださいね(⌒∇⌒)
では、本日の様子です。

こんなに暑くても皆はとても元気いっぱい!
園庭で遊ぶ友達も多くいました。

(本日は1時間ごとに水飲みの声掛けをし、園内に戻ってもらっています…!)


いつもはお日様の下で踊るよさこいも今日は木陰で。
それでも大きな声で張り切って踊っていましたよ。


タライに水を張り、ささやかなちゃぷちゃぷコーナーも♪
園内でも夢中な姿がたくさん!

そんな本日は子どもたち発信の魚屋さんがオープン!

賑わっていましたよ♪




「今は旬ではないサンマは5万円で!」と張り切っていました。
私たち先生は子どもの発信した事を形にしてあげる援助をします。

どんぐりさんポプラさん自身もよく考えていて、遊びの発展ができる力が身に付き始めているなと思います。

他にも何枚も使った難しい折り紙に挑戦したり、


はさみの活動も人気です。

図案を切ってクジラの完成!
うさぎさんですと、家ではまだはさみを使った事がないご家庭もありますよね。

先生たちは部屋から離れる際に次の保育室に来る先生に「今、○○君がはさみ頑張ってます!」や「○○ちゃんと一緒にはさみお願い!」など連携を取るようにしています。






他にも夢中な姿がいっぱいな保育室です。


絵を描いたり、のりの活動に取り組んだり…♪







夢中な姿だけでなく、仲睦まじい姿もいっぱいありますよ♪

水曜日はリズム運動もあります。

いつも一緒にリズム運動をするあすか先生、海先生、そして今日はゆうな先生とピアノを弾きに園長先生も来てくれました!

本日は「カエル」という新しいリズム運動の紹介も♪
音に合わせてカエルのように高くジャンプするのでみんな楽しくて大笑い!




また、自分の番ではない時に運動をしている友達を見る目がとても素晴らしいみんな。

↑写真はうさぎさんが座っているのですが、毎週重ねていくうちにこんなに上手に座って年上の友達の動きをよく見れるようになりました!





時期を見て少しずつリズム運動の種類も増やしていきます。
縄跳びでは「先生聞いて!」と駆け寄ってきたポプラさん。

「前はね4回しか跳べなかったのに今はたくさん跳べるようになったの!」と自分に拍手をしながら教えてくれました。
他にも片足跳びも見せてくれる友達もいましたよ。
木工コーナーも変わらず子どもたちがいます。






人気な活動なので木がなくなってきています。
子どもたちが帰った後に木に紙やすりをかけてみんなが使えるように橋本さんと八木さんが準備してくれていました。

あちこちで友達同士の関りや満足いった姿を見せてくれた子どもたちでした。


なかには喧嘩をしちゃって、うまく遊べなかった友達もいたりします。
幼児教育で喧嘩はあるものなので、先生が子どもの声を聞いて、心の声も感じて、丁寧に関わってまいりますね。
*お願い*
・水筒を持ってくる際は必ず手提げかばんに入れて登園してください。
※首がしまる事故を防ぐためです!
・必要な方は着替え袋の衣替えをお願いします!
メモで「着替え袋を持たせてください」と書いてくださると持ち帰りやすいです!
ポプラさんはまずは子どもに伝えてみて、それでも持って帰ってこなかったらメモにしてもらえると良いです!
暑い日が続く中、運動会の活動で園庭や屋上での活動がある場合もあります。
(時間を短縮したり、場所を変えたりもします…!)
子どもたちには水分補給の声かけもしていますが、ご家庭でもお伝えください!
~保護者の皆様も体調に気を付けてください!~
俵 ゆきの












