*エコキッズ*
2025.09.02 | 日記

本日はポプラさんの川遊びでのエコキッズでしたが、あいにくの天気で川が汚れ、川の水量も多く、残念ながら中止でした。
しかし環境リーダーが特別な雨天プログラムを実施してくれましたよ。

川遊びを楽しみにしていた子どもたちですが、「雨だから水の量が多いよね」「水の勢いも強いんじゃない!?」「川が汚れているよね」と子どもたちから沢山の意見が出て誰一人「川遊びが良かった!!!」という子はいませんでしたよ。
ポプラ1・2とポプラ3の2つに分かれて活動をしました。

まずはリーダーがみんなに挨拶してくれました♪


そして“ノーズ”という生き物クイズ。
リーダーが出す生き物の特徴を聞いて、みんなは真剣に考えます。



心の中で(ハチかな…?)などよく考えている表情でしたよ。

分かったら指1本を鼻のてっぺんに置き“分かったよ”の合図!
自信があったら2本、3本、「絶対これだ!」と思った時は両手の指全てを鼻に置きます。


分かった時のハッとした表情が可愛らしいみんなです。

最初の問題はアリ!
美味しいものを見つけたアリはお尻を振るんだよ!というリーダーの話にみんな笑っていましたよ。


みんなで真似っこ(⌒∇⌒)

次のクイズはポプラ1・2の時はカニでポプラ3の時はカエルでした。
真似も楽しそうな子どもたちです。


なかにはちょっぴり恥ずかしそうにしていた友達もいました。
次の遊びは“私は誰でしょう”。
リーダーの背中に貼られた生き物をみんなはヒントを出して教えて、正解に導く活動です。

リーダーの「足は4本ですか?」「大きさは僕より大きいですか?」等の質問に堂々と答える友達が沢山!

「そんなに大きかったらこわいよ!」等、時々ツッコミを入れながら返事していました。


最後には先生を代表してゆうな先生とゆうか先生の背中にクジラが貼られました♪

みんなは「大きいよ!」「海にいるよ!」「魚を食べるよ!」と沢山のヒントを出していましたよ。
見事2人とも大正解!

大好きな先生の正解に嬉しそうなみんなでしたよ♪
次はクジラをホールに作ってみよう!という遊び。

クジラの大きさは「大きい!」と体いっぱいに表現している友達もいました。

リーダーが持っている設計図を見ながらみんなで新聞を運びます。



「ここには8枚!」「こっちは3列!」とみんなでリーダーの話を聞いて置いていきます。



しかしホールはクジラを作るには狭すぎて、しっぽしか作れませんでした。

「クジラってこんなに大きいの!?」「大きすぎー!!!」とびっくり。

クジラのしっぽが登場するとますます大きな声で「きゃー!」と喜んでいました(⌒∇⌒)





最後には今日出てきた生き物で1番大きい生き物はクジラ、小さい生き物はアリ…とみんなで振り返り、「こんなに大きさの違う生き物だけど、同じところもあるよ」という話に「食べる!」「進む!」「黒っぽい!」などみんな考えた意見を伝えていました。

どれも正解ですがリーダーが伝えたかったのは「どの生き物にも命があるという事」でした。
生き物を大切にしようね!という話で今回のエコキッズプログラムは終了しました。
子どもたちの真剣な表情や楽しそうな笑顔がたくさん見られましたよ(⌒∇⌒)











幼稚園には“ノーズ”ができるカードや“私は誰でしょう”の遊びができるカードも揃っています。
本日のみの活動にせず、日常で生き物に関する自然活動も積極的に取り入れていきたいと思います。
本日は川遊びができず残念でしたが、とても貴重な活動が出来たポプラグループのみんなでした!
活動の準備、ありがとうございました。
*環境リーダーからやまべえのシールを頂いてます♪*
俵 ゆきの












