*下水道科学館*
2025.11.18 | 日記

10月に予定していた遠足が、インフルエンザの流行のため中止になってしまったので、今回は特別にポプラさんみんなで“下水道科学館”へおでかけ!
バスの中では「行った事無い~!」と教えてくれる子が多く、ワクワクしている姿が可愛らしかったです♡





「下水道ってなに?」
「下水道科学館ってどんなところ?」
みんなの声を沢山拾いながら楽しく向かいました♪



下水道科学館に到着すると、「大きい~!」と立派な建物に大興奮♪


まい先生の話をしっかりと聞いて、早速2階の展示コーナーへ…


大きな下水道管の中で…「ウイスキ~!✌」





迷路のように入り混じる下水道管の世界に、夢中で入り込むみんなです♪




タブレットのカメラを床に向け、微生物を見つけることもできました!
「今いた気がする…!」「どこどこ?あ、ほんとだ!」
友達と一緒に協力して探していましたよ。




札幌市の模型を見たり、取っ手を引っ張ると地面の中の仕組みを知れたり…!
思わず「なるほど~」と呟く声も聞こえてきました。





他にも、友達や先生と協力して下水道管の中を清掃するゲームや、テレビカメラ車という調査機械の遠隔操作体験などなど。魅力的な体験が沢山です✨





下水を綺麗にしてくれる微生物を、ループを使って覗ける「水質管理マスター」も大人気でした!







様々な展示や体験を通して“下水道の世界”や“下水道に関わる仕事”について楽しく学ぶことが出来ました!



そして、大きなスクリーンで下水道についてのシアターも見ましたよ♪





『もしも下水道がなかったら』『下水のゆくえ』についてのお話。
みんなとても真剣に見てくれていました。






シアターの内容に「え~!」と驚いたり、「オーマイガー!」と言いながら笑っていたり…
子どもたちらしい素直で可愛らしい反応に、思わず微笑んでしまいました♡

帰りのバスでは、「下水道が街を守ってくれてるんだって!」「微生物も水を綺麗にしてくれるんだよ」と早速学んだことを先生や友達と伝えあう姿も沢山!
「お母さんに教えてあげるんだ!」「絶対にまた行きたい~」と、笑顔で伝えてくれる姿がとても嬉しかったです。
おでかけを心から楽しんだポプラさんでした(^^)
時間の関係もあり、十分に遊ぶことが出来なかった子もいるかもしれません。親子で行くのもおすすめなので、ぜひお休みの日に行ってみてください♪
海津 優花
諏訪 紗彩












