*豆まき*
2021.02.03 | 日記

今年の節分は2月2日でしたが、幼稚園では3日にグループのみんなと豆まきを行いましたよ。
<うさぎグループ>
うさぎさんはみんなで集まって節分の話をしました。
舞先生から「節分は豆まきで鬼退治する日でもあるけど、季節が変わってもうすぐ春になる…という日なんだ」という話がありました。真剣に話を聞くみんな!

そして「春になったらみんなは何になるかな?」の質問には「どんぐりー!」と嬉しそうに答えるうさぎさん♪

素敵などんぐりさんになるために
みんなの泣き虫オニやおこりんぼうオニ
そして…ついつい部屋から出ちゃうオニも?!
全部探してやっつけよう、と豆まきが始まりましたよ。


部屋の中にはあちこちに逃げてしまった小さなオニ!
みんなは見つけるたびに楽しそうに豆まきに参加していました。




誰も泣かずに小さなオニたちを退治したうさぎさん。春になってどんぐりさんになるのが楽しみですね♪
<どんぐりグループ>
どんぐりさんはみんなで作っていたオニをめがけて豆まきをしました。

豆まきの初めには「節分」の話。紙芝居を読みました。

投げる豆も自分たちで作ります!
紙を小さく丸めて…「これでオニ退治するぞ!」


「オニはそと~!福はうち~!」と元気一杯な声が聞こえてきましたよ♪




先生がオニになってやってくるグループも!

子どもたちは「キャー!」と言いながらもオニに負けないように大きな声で豆を投げている姿がありました。

<ポプラグループ>
ポプラさんはホールに集まりました。

友達と協力して作ったオニ!迫力がありますね♪


豆まきに向かう時もやる気満々!
ホールでは力強い掛け声が聞こえてきていました。


何度も豆(これも自分たちで作りました♪)を拾い、何度も投げる!




「よ~し、やっつけたぞ」「これで幼稚園は大丈夫!」


グループのみんなと楽しい1日となりました。
佐藤舞子












