もちつき
2021.12.21 | 日記

今日は、お餅つき!
朝から、職員室でもち米を蒸かす良い匂いに早速子どもたちが寄ってきました。

蒸かし途中で、少し柔らかくなったもち米を見せてもらう事に!!

いよいよ会のスタート!蒸かしたて熱々・ツヤツヤのもち米を皆の近くで見せてくれました。
「うわぁーすごい!」と身を乗り出して見ていましたよ!

最初は、大野さん、橋場さんがもち米を杵を使ってすり潰していきます。
男の先生の腕の見せどころです!!


仕上げに、園長先生が大きく杵を持ち上げ、ペッタンペッタン!!

皆は、手拍子で応援です♪♪

さぁ、次はいよいよ皆の出番!!



つきたてのお餅を手早くまるめて…

急いで、皆の元へ!!
お餅まだかな~??
今か今かと待っていた男の子。

お餅が、きたー!!!
この笑顔です☺!!(笑)






お餅を手に取りビヨーンと伸びる感触を楽しんで食べていました。
最初は、何も付けない状態でお餅本来の味を…
そして砂糖醤油を少し垂らすとまた違う味に!!
餅つきは、今年度も2部制で行いました。
実は…

皆がいない部と部の間の時間にもう一臼ついて、先生たちで鏡餅を作っていたんですよ!
(人数が多く、2回では鏡餅分のお餅が足りませんでした)
お餅が固まったら園内に飾る予定です。
お楽しみに!!












