自由選択活動の様子
2022.07.21 | 日記

【部屋の様子】












お姫様に大変身!!!!

【園庭・中庭】
畑で採れた“ズッキーニ”を焼いて食べました!
「美味しい♡」と何度も列に並びなおし、沢山食べている子もいましたよ♪



こちらでは、保護者の方から頂いた“ミヤマクワガタ”を観察中👀✨
毎日のように、クワガタの周りには子どもたちが集まってきています!
「あっ!動いた!」「ゼリー食べてる~」クワガタの1つ1つの動きに興味津々な様子です!

虫眼鏡を持って、よ~~~く観察!!



虫は子どもたちに大人気!!!!!!
これは、“虫迷路”!!
ダンゴムシは、壁にぶつかると左右交互に曲がって進む“交替性転向反応習性”といった特性があるようです。
その様子をじっくりと観察中です!

中庭で“花を生ける”活動

全員外遊びのこの日は…
希望者のみ参加の【上り棒早登り大会】を開催!!!
今回の参加者は、24名!!!
応援者も続々と集まってきました!!












【準決勝】


応援も盛り上がってきましたよ♪


【決勝戦】 年長さん二人の戦いとなりました!


ほとんど同時に上に着きました!
…が、ゴールの黒いテープに手を先にグッと伸ばすのがすこーーーーーしだけ、早かったのは…

年長さんの女の子!

優勝者を発表した瞬間、周りで応援していた友達から大きな拍手が…!!
参加者の募集をしてから、当日まで「大会は何時からやるの?」「これから、練習してくる!」と当日を期待している子が沢山いました。
ある日、上り棒をしていた年長さん、「私、さくらんぼの時は登れなかったんだ。くりさんの時は少し登れるようになったけど、緊張するから大会出なかったの。でも年長になって上までいけるようになったし大会に出たい!」と伝えてくれました。
当日は、幼稚園に入ってくると「今日、大会でしょ!」と真っ先に伝えてくれる子がいたり、参加者の子ではない子が、「先生、大会何時からだっけ?」と急いだ様子で聞きに来ました。
「あれ?〇〇くん出るんだっけ?」「出ないけど●●くんを応援するからさ!」
参加する子だけではなく、応援する子も友達に「頑張れ!」の気持ちを伝えたり、ポンポンを沢山動かして応援の気持ちを表現したり…
その日の、午後からの自由選択活動の時間「用意、ドン!!」という子どもたちの声が!!
よく見てみると、子どもたちの中から審判役を作り、“プチ上り棒大会”が始まっていました!(笑)
大会に出て優勝したい・友達とどっちが早いか勝負したい・上までいけるようになったから挑戦してみたい・友達の事を応援したい…
今年も子どもたちの色々な想いが詰まった大会に!!
第2回は、2学期開催予定です。
お楽しみに!!












