収穫祭(ジャガイモ)&畑の収穫
2022.10.07 | 日記


数日前から園内に掲示されていたお知らせ。「あと2回寝たらだね!」と楽しみに待っていた子どもたち。

収穫祭の前日の自由選択活動中に、ジャガイモを洗うお手伝いを募りました。
年長組にはあらかじめ伝えていたのですが、当日の「お手伝いの人は集まってね」の放送に年少さん・年中さんも続々集まって…
こんなにたくさんのお手伝いさんが来てくれました!

ちょっと肌寒い日でしたが、元気にじゃぶじゃぶ洗ってくれました!
その中でも特に時間をかけて丁寧に洗ってくれた子のジャガイモは…

こんなにピカピカに!!

一生懸命ジャガイモを洗ったからこそ、観察する目も育ちます。
「ちょっと黒くなってるよ!」「キズがあるけど大丈夫?」
ジャガイモの芽や小さな傷を見つけるたびに教えてくれました。

ピカピカなじゃがいもがいっぱい!翌日の収穫祭への期待が高まります♪
(職員が改めて洗いなおしていますのでご安心を!)

さぁ、いよいよ収穫祭の当日!
ジャガイモをスライスしたものをオリーブオイルで焼いて、最後に塩をパラリ。
シンプルだからこそ、素材の味(今年育てたのは“きたあかり”です)がよく分かります。
一番乗りはこの二人!
「おいし~い!」とご満悦♪

気付いた時には大行列ができていました。

何度も何度もお代わりにきて楽しむ子がいっぱいいました。
やっぱり子どもはジャガイモが好きな子が多いんだな~と実感しました。

あらかじめ作っておいた分もあっという間になくなってしまいました。
「次に焼きあがるまで、一旦閉店で~す。9の針(45分)に食べに来てね」と何度声を掛けても、目の前で待ち続ける子も…(笑)
「ねぇ~、まだ~!?」と待ちきれない様子でした。

午後は雨が降ってきたので、園内で食べました。

おいしい顔がいっぱい見られて、先生たちも嬉しかったよ♪

収穫祭の次の日は、残ったジャガイモで『いももち』を作りました。
数に限りがあったので、ジャガイモを植えて収穫してくれた、年長さんたちで食べました。

ソテーとはまた違った美味しさですね!
大満足の収穫祭となりました♪
一方で畑では…

またまた秋の味覚のサツマイモが!
自由選択活動中に子どもたちと収穫しました。


昨年よりはちょっぴり小さく少ないのが残念でしたが、土に触れること、そして『収穫』することは大人も子どももわくわくします!

ギャラリーもいっぱい。おいしいサツマイモができたかな?
サツマイモは少しの間寝かせて、10月末に『収穫祭~焼き芋パーティー~』を行う予定です!
サツマイモの他にも収穫できたのが、

年少組で種を植えた大根!大きく立派に育ちました。

手紙でもお知らせしましたが、この大根を使って『包丁で切る』活動を行っています。

早速、取り組んでいますよ。
「お味噌汁に入れるんだ!」と大事に大事に持ち帰っていました。
色々な形で食材と関わりを持ち、“食”に興味を持ってほしいなと思っています。












