ひまわり組 エコキッズプログラム
2023.11.09 | 日記

エコキッズプログラム、最後はひまわり組!
心配していた寒さや雪虫も、遊んでいるうちに気にならないくらい過ごしやすい天気の中、活動スタートです♪

「よろしくお願いします!」


『ノーズ』という生き物クイズ。
・子どものときは水の中、大きくなったら地上で暮らします。
・動いているものは何でも食べてしまいます
・卵を沢山産みます。
さあ、何の生き物か分かりますか?
ひとつひとつヒントを聞くたびに、鼻に指を当てたり、「あれ?なんか違うぞ?」と指を下ろしたり…
答えは『カエル』。カエルについて色々知ることができました。


もう1問の答え『カラス』になりきって飛んでいます♪

次は『私は誰でしょう』クイズ。

先生が『ハト』に変身!
なかなか難しいお題でしたので、子どもたちも自分たちの知識を振り絞ってヒントを出します。
「幼稚園の近くで見たよ」「こうやって動く…!(首を前後に動かしながら)」
無事に先生『ハト』を当てることができました!

『カモフラージュ』という活動。木に挟んである洗濯ばさみを一人一つずつ取っていきます。

何色が見つけやすいかな…?

ひまわり組は4クラスの中で一番分かりやすい結果になりました。
左が1回目。右が2回目に見つけた洗濯ばさみです。
見つけやすい色、見つけにくい色がよ~く分かります!

落ち葉の中で『森の色合わせ』という活動も行いましたよ。

葉っぱの黄色

草の緑…
ハッキリした色だけでなく、「黄色とオレンジの間位かな~?」と近い色を見比べていました。

最後はお気に入りの葉っぱで『落ち葉の窓』を作りました。




お日様の光にかざすと、とってもきれい!
何度も何度も空を見上げて、落ち葉の窓を眺めていたひまわりさんです♪

今回で年長組4クラス、全てがエコキッズプログラムを終了しました。
4クラスを代表して、ひまわり組のみんなでお礼のカードを渡して感謝を伝えました!

今年は残暑が長く、ようやく秋らしくなったと思ったら、雪虫が飛んできてもう冬の気配。
札幌のあっという間の秋を、体いっぱいで感じ楽しむことができました!












