もちつき
2024.01.25 | 日記

幼稚園のもちつきは前日から始まります。
クラスでお餅の作り方を教えてもらってから
もち米をとぎます。



年少さんは優しく研ぐところまで。
年長さんはお水を換えるところまで挑戦しました。
これで前日の準備はOK!
当日は職員室からいい香りが

もち米をふかして餅つきを待ちます。

熱々のもち米に「ごはんのにおいだ!」の声が聞かれました。
そしていよいよ餅つきです。

お手伝いのお父さんに力強くついてもらいました。
もちろん園長先生もつきますよ。

そして子どもたちの出番です。


二人一組でぺったんぺったん
美味しいお餅になるよう思いを込めてつきました。
ついたお餅は食べやすい大きさに分けてから
子どもたちへと届けられます。




お餅本来の味を知ってもらうために
最初の一口はそのままで食べました。
味はどう?と聞かなくても
かわいい笑顔で美味しかったのがわかりましたよ。












