自由選択活動の様子
2025.01.31 | 日記

1年のまとめの時期である3学期。
自由選択活動では、遊び込む姿がたくさん見られています!

箱を包装紙で包む活動。年少さんにとっては少し難しい工程もありますが、先生と一緒に挑戦!

はさみの活動は年齢問わず人気の活動のひとつ。年少さんも段々と難しい図案も切れるようになってきました。

年間を通して置いてある教具も、興味を示す時期はそれぞれ!
実際に手で触れることで、様々なことを感じ学んでいます。

木工コーナーではホットボンドを使っての作品づくりに夢中な年長さんが多いです。
想像をどんどん広げていて、生き生きと活動をしています。

年中さんたちは金づちの使い方が上手になってきて、自分のイメージ通りに作ることができるようになってきているようです。

12枚の折り紙を使った面体作りに取り組む年長さんたち。
おしゃべりを楽しみながら、作っていましたよ。

最近年長さんに紹介された、ビーズの活動。
ワイヤーも自分で測って用意します。活動の中で自然と数や長さに触れる機会となっています。

小さい、小さいビーズで作品を作るには、指先に集中することが必要ですね。
”こびと”を作っていたのですが…

できあがったものを見せてもらいました。
ビーズの色の組み合わせを考えて、マリオ・ピーチ姫・ルイージのこびとを作っていました!

1学期からず~っと人気の三つ編みを編む活動。
どんどん長くしていくのが楽しい年長さん。
あまりに長い為、遊べるクラスでは他の友達にぶつかってしまう…ということで、空いている部屋で思う存分編んでいました。
部屋の端から端まで届くくらいの長さになっていましたよ。

絵本コーナーはホッと一息できるスペース。
くつろぎながら絵本の世界を楽しんでいます。
友達と関わり合いながら遊ぶ姿もあちこちで見られています。

友達のしている遊びに興味を持ったり、

年下の友達のお手伝いをしたり、

見ているうちに一緒に集中したり、

談笑しながらそれぞれで遊んだり、

イメージを共有しながら遊びを展開していったり…関わり方は様々!
言葉を交わす・交わさないもその時々。
それでも”一緒”に遊んでいる子どもたちです。

発表会のころから年長さんが取り組むことが増えていた鍵盤ハーモニカ。
最近では一斉活動で行ったこともきっかけに、年中さん・年少さんも取り組む子が増えています。

園庭遊びも毎日楽しんでいます!
今シーズンは雪が少ないのですが、それでも楽しさを見つけるのが上手な子どもたち。
どうやったらそり滑りで長い距離を滑られるのか、どうやったらきれいに雪を型抜けるのか…試行錯誤しながら遊んでいます♬












