お知らせ

西野桜幼稚園
お知らせ

全てのお知らせ

カテゴリー

年別アーカイブ

【さくらアフタースクール】春休みの様子

2025.04.10 | 日記

こんにちは🌸

新しい年度がスタートしましたね!

さくらアフタースクールに遊びに来てくれた子ども達は「クラス替えあるんだよね…」と少し不安そうな声が聞こえたり

新一年生が4月よりさくらアフタースクールを利用してくれたりと新しい年度になったのだなぁ~と感じる春休みでした😊

いろいろな想いがあると思いますが、新しい年度を楽しんで過ごしてくれればと思っています。

では!さくらアフタースクール春休みの様子をお伝えいたします✨

 

 

【3月26日 札幌の魅力を知ろう】

みなさん!このロゴは何と読むか分かりますか?

「サッポロスマイル」と読むそうです!

このロゴには「人を笑顔にする魅力がたくさんつまった「笑顔になれる街」札幌をイメージしてつくられているそうです😊

札幌市総務局広報部広報課の方をお招きし、さっぽろの魅力について教えていただきました🎤

 

札幌の魅力って…?

何だと思いますか??

いろいろあるとは思いますが

★美味しい食材

★日本で5番目に人口が多い街であるのに、少し足を延ばせば自然や温泉街、スキー場がある

★JR、地下鉄、バスなども交通機関が充実している…

などなどたくさんの魅力があります😊

札幌に住んでいる方のほとんどが札幌が好きで住み続けたいと思っているようです!

 

スライドを見ながらクイズ形式で札幌の魅力について教えていただき、中にはクイズもありました!

クイズに正解をすると「スマイルさっぽろ」のロゴシールがGETできるので子供たちはとても楽しそうに参加していましたよ😊

   

「サッポロスマイル」のロゴは札幌のいたるところにあるようですので、ぜひ探してみてください🎵

 

 

【3月27日 小物入れ作り】

 

エコバンド(紙でできたバンド)を使った小物入れ作りをしました😊

複雑な作業のため、全体でひとつひとつの作業を作り方の用紙を見ながら作っていきます👍

 

小物入れの枠をボンドを使って組み立てていくのですが、ボンドをつける作業が意外と難しく、ボンドがはみ出てしまったり、ボンドが足りなくてくっつかないことも😅

やり方が分からない子には、お友達や先生でサポートしていきます🤗

 

枠組みができたら底となる所をエコバンドを編み込んでいきます👐

上、下、上、下…と編み込んでいき、隣のエコバンドを反対になるよう編み込んでいきます😊

 

底の編み込みができたら、カゴの外側を編み込んでいきます😊

 

じゃじゃーん✨完成です!

見本のカゴはシンプルなものでしたが、子供達みずからのアイディアで持ち手や取ってを付けていました👀

同じ材料で作ったのですが一つ一つ個性のある作品になりましたよ✨

なかなか大変な作業で挫けそうになる子どももいましたが、全員が作品を完成させることができ、後日、「お菓子入れにした!」「リモコン入れにした!」と子ども達が教えてくれ、作った作品をお家で使ってもらえているようです😊

お疲れさまでした😊

 

 

【3月28日 プログラボ

 

学校法人西野学園が運営する「プログラボ」(ロボットプログラミング教室)の先生をお招きしプログラボの体験をさせてもらいました😊

「安全な車をつくろう!」のテーマで、机の上を走る車が先に進める場所がないことを判断すると止まるというものです👀

まずは、タブレットの設計図を見ながら指示を与える車を作っていきます🚙

 

 

車が完成しました✨

 

完成した車にタブレットを使って指示をだします📲

今回は進む道がなくなったら止まるのですが、道がなくなったかどうかは車の先につけたタッチセンサーが「押されている」また「離れている」によって判別されるようになっています👀

 

道がなくなる机の上で車を動かすのですが、「床でやったらどうなる?」「スピードを上げてもちゃんと止まるかな?」などいろいろなことにチャレンジしていましたよ♪

    

プログラボは札幌に3つの教室があります😊(伏見シスラボ・円山シスラボ・山の手シスラボ)

少しでも興味をお持ちいただいた方はコチラよりチェックしてみてくださいね🎵

 

 

【3月31日 ゲーム大会】

 

いろいろな種目のゲーム大会を開催しました🃏

全部で5種目あり、自分の参加したい種目にエントリーをする形式です😊

 

【ババ抜き】

誰もが知っているトランプの定番ゲームです😊

 

【お箸つかみ】

チャーハンに見立てたおもちゃで、制限時間に多くの食材を移動させた人の勝ちです👍

 

【スピード】

トランプのゲームです!試合が行いやすいよう、フェルトを机の上にひきました👍

 

【将棋】

将棋にはたくさんの遊び方がありますが、今回は本将棋での勝負です😀

 

【オセロ】

頭のスポーツ!オセロです👍

 

それぞれの種目で盛り上がりましたが、特に将棋とオセロは最後まで白熱していました🔥

前回、前々回とゲーム大会に参加をしてくれ3連覇を成し遂げた強者もいました😊

次回の王者は誰か!?またゲーム大会開催したいと思います👍

        

 

 

【4月1日 工場見学】

 

春休みのお出かけは清田区にある飲料メーカーの工場見学に行ってきました😊

施設内は写真撮影がNGのため写真がありません…💦ごめんなさい🙇

見学では、飲料水を作る過程の説明や完成した飲料水を貯蔵してい場所を見せてもらったりしました👀

お土産に好きな飲料水ももらうことができ子ども達はとても嬉しそうでしたよ♪

また工場見学に行きたいね😊

 

 

【4月2日 ナポリタン作り】

今回のさくらキッチンでは「ナポリタン」を作りました!

麺類は今回が初めてです😊

まずは、ナポリタンの具材を切っていきます🔪

今回は、玉ねぎ、ピーマン、人参、ウインナーを入れていきます🥬

包丁とピーラーを使って切っていくのですが、玉ねぎは子ども達にとって最強の敵です💦

「目が痛い…」そんな声がちらほら…何度もさくらキッチンに参加してくれている子どもは外に避難していました😊💦

「鼻から息をしないで、口だけで呼吸をすると痛くないよ!!」とアドバイスをすると本当に痛くないようで感動をする子ども達でした😊

 

炒めた野菜に調味料を入れるのですが、事前にケチャップや醤油を合わせてもらいました👌

 

デザートにミカンゼリーも作りました😊

作らなくてはいけない個数を考えながらミカンやゼリーを入れていきます👌

 

ナポリタン作りは終盤へ!

切った具材を炒めていきます🍳

 

麺も入れていきます👍

 

合わせ調味料も入れて混ぜていきます🧂

  

 

じゃじゃーん!完成です✨

写真が暗くてゴメンなさい🙇

 

みんなで美味しくいただきました👌

美味しかったようで何度もお代わりをしている子ども達でした😊

 

 

【4月3日 ヒンメリ作り】

 

北欧伝統の装飾品、ヒンメリをストローで作りました😊

必要なものは、ストロー、糸、ヘアピンのみです⭐

 

 まずは全員でヒンメリの作り方を確認しながら作ってみます👀

 

作り方の説明書はあるのですが、紐がからまったり糸の通し方が間違ってたりと苦戦する子ども達です…💦

 

 

高学年の子ども達は説明書を読んで一足先に完成していました✨

 

じゃじゃーん!完成です✨

ヒンメリにビーズを付けて素敵な作品が完成しました😊

午後の自由選択活動でヒンメリを作る子がたくさんいましたよ♪

 

 

 

【4月7日 KOHさんのお絵描き教室】

 

現代印象派画家KOHさんをお招きしてお絵描き教室をおこないました!

KOHさんの自己紹介後は、絵具を使って自由に描きKOHさんがみんなが描くとこを見てくれました😊

現代印象派画家KOHさんについてはコチラをチェックしてみてください🎵

 

後半は二人一組になって絵を描いてみました🖌

二人で何を描くかを決めるペアや紙の半分ずつを一緒に描こう!とするペアもありましたよ😊

 

 

完成した作品です✨

どれもとても素敵です😍KOHさんありがとうございました!

 

【前日のお話し】

前日はKOHさんが絵を描くところを見学させてもらえました👀「すごーい!!」と喜ぶ子ども達でした♪

KOHさんに「画家になるにはどうしたら良いですか?」と質問をしたことろ「たくさん描いてください!」とのことでした!

画家を目指したい子はたくさん絵を描いてね♪

         

 

 

【4月7日 スポーツ大会】

春休みの最終日は体育館でスポーツ大会をおこないました🎽

今回は、しっぽ取りゲーム、天下(かたき)、人借り競争、綱引き、リレーの全5種目です♪

まずは準備運動から✨「だるまさんが転んだ」で体を温めます🏃‍♂️‍➡️

 

【しっぽ取りゲーム】

チーム以外のしっぽを狙います!自分のチームと他のチームから取ったしっぽを合わせた本数が得点になります✨

 

【天下(かたき)】

全員参加の天下です😊

ボールに当たらず最後まで残った人数が多いチームの勝ちです👑

 

 

【借り人競争】

複数あるお題の紙を1枚選び、そのお題に合った人を見つけ一緒にゴールするまでを競います😊

 

【綱引き】

「力が強い人が前だっけ?後ろだっけ?」とチームで作戦を考えていましたよ😊

 

【リレー】

最後はリレーです🏃‍♂️‍➡️

1回のみの予定でしたが、「もう一回!!」と子ども達の声が多く追加で3レースおこないました🎽

同じチームでも走る順番が変わったりすると順位が変わってきました😊大盛り上がりのリレーでした✨

 

最後は結果発表です!

当日、「みんなのメダルを作る!!」と全員分のメダルを作ってくれた女子チームがいました👧

先生はとても感動です🥲

勝っても負けても一生懸命参加してくれた全員が金メダルです🏅

「もっとスポーツのイベント増やして!!!」「サッカー大会やって!!」と子ども達から多くの声をもらったので、夏休みにはまた運動のイベントをしたいと思っています✨お楽しみに♪

 

 

 

【日常の様子】

宿題タイム、イベント、昼食以外の時間は自由選択時間になります😊

ボードゲーム、制作物、みんなで椅子取りゲーム…それぞれやりたいことをして過ごしています👍

初めて会うお友達でもお互いの共通点を見つけて楽しく遊べていますよ♪

 

 

 

おやつタイムでは子ども達がクイズを考えてくれ、答えられた人からおやつを選ぶということがブームでした😊

 

 

 

 

次回長期休みは夏休みです✨

楽しい企画を用意しますので、ぜひまた遊びにきてくださいね😊

> > 日記 > 【さくらアフタースクール】春休みの様子