お知らせ

西野桜幼稚園
お知らせ

全てのお知らせ

カテゴリー

年別アーカイブ

さくらんぼ☆きいちごグループ  園外保育

2025.07.18 | 日記

 

  この日は、初めてバスに乗って五天山公園まで園外保育に行ってきました。

バスに乗って登園する子は乗る事に慣れていますが直接、幼稚園に登園する子は初めてのバスです。

「バスに乗って公園に遊びに行くんだよ~」と先生が伝えると「やった~」と大喜び♪

 

バスの中では、安全にバスに乗る為の約束をしっかりと聞きます。

「おしりと背中をしっかりとくっつけるよ~」と先生が伝えると、

小さい体で「よいしょ よいしょ」とおしりを一生懸命にずらしていましたよ。

先生との約束を守ろうとする素直なさくらんぼさん♪

そのほかの約束も聞いて、楽しみにしていた公園へ出発!

 

バスの運転手さんへ「運転 よろしくお願いします。」と可愛らしい挨拶もしていました。

 

 

   公園に到着して隣の友だちと手を繋いで歩きます。

以前に園庭で行ったピクニックで、友だちと手を繋いで歩く経験をした子どもたちは

自然と隣に来た子と手を繋ぐことが出来ていましたよ。

 

公園では幼稚園以外の方も遊びに来ている為、「みんなで楽しく公園を使うために、道を歩くときは端を歩こうね」と

伝えると、道の端を意識して歩く姿があり、しかし公園内には子どもたちが気になるものが沢山!!

端を歩いていた子どもたちも徐々に広がり、あちらこちらに(笑)

これから徐々に道を歩く経験を重ねて、交通ルールや歩くマナーを学んでいってほしいと感じた先生たちでした。

 

大きな広場までは、紫陽花やラベンダー、くるみや虫がいっぱい♪

子どもたちの興味をひきます。

 

 

進んでいくと、先を歩いていたきいちごさん(満3歳のグループ)が、みんなを驚かせようと

隠れていましたよ♪

 

 

 

 

 

 

 

「あ!!ちょうちょだ~」と1人が言うと「どこ?!」と一斉に皆が探し出します♪

バスの運転手さんも一緒に散策♪

これは「くるみ」です。くるみの形をしていないので「どうしてこれがくるみなんだろう?」と不思議そうな顔をする子どもたち。

くるみを知らなかった子も「りすさんはくるみが大好きだから、もしかしたらこのくるみを食べに公園に遊びにくるかもよ?」と伝えると

「えー?!」と目をキラキラさせながら喜んでいました♪

他にもいろいろな木がありましたよ。さてこれは何でしょう!木工コーナーでも使っているアレ!

 

ラベンダーは花ではなく、茎からいい匂いがするんです。

子どもたちも実際に触ってみます。

「臭い」という子や「いい匂い~」という子。

表現は様々ですが、幼少期の時期に五感を沢山刺激することは

これからの脳の発達や情緒の安定に大切とされています。

 

「風が気持ちいい~」

それぞれ散策をした後は、きいちごグループとさくらんぼグループが合流し、公園の大きな広場を端まで思い切り走ったり

皆で手を繋いで大きな輪になって、小さくなったり、大きくなったりして遊びました。

1人ではできない、大きな輪に「キャー♪大きい」と笑顔が溢れます。

大きな公園だからこそできる遊びを楽しみ沢山体を動かし楽しむことが出来ました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の猛暑で、「あぶ」が大量発生しているのか、、、、

大きなあぶが何匹もいた為、お弁当は園に戻って、園庭で食べる事にしました。

 

 

 

お弁当をかたづけている時に、子どもたちで自然と作っていた「友だちの輪」

楽しそうな姿から、自然と人数が増えくるくると皆で遊んでいました。

猛暑でしたが、水分を取りながら沢山楽しむ事ができました。

次の園外保育は「円山動物園」です。

 

子どもたちと楽しみながら、動物の生態を知ることができたらと思っています。

 

> > 日記 > さくらんぼ☆きいちごグループ  園外保育