くりグループ 最近の様子
2025.07.22 | 日記
先日くりグループで大根の種をまきました。
今後大きく育った大根は、『包丁で切る活動』に使用します。
種を植える前に、種の観察をします。
「種が赤い!!」と子どもたちはびっくり!
大根は白いのに、種が赤いので、「なんでだろう?」と不思議そうにしていました。
どんなにおいかな?
「何もにおいはしない」と言う子や「大根のにおいがする!」と言う子も。
また、「小さくて飛んでいっちゃいそう!」と初めて見る種に興味津々で観察していました。
事前に先生が用意していた穴に種を入れて、優しく土の布団を掛けます。
「やさしく、やさしく!」
大きくなるかな?みんなで種にパワーを注入!
「おおきくなあれ!!」
大根は水を上げなくても育つと聞いて、今日一日で大根のことを沢山知ることが
出来た子どもたち。
これから、毎日畑の様子をみんなで見守っていこうと思います。
おおきくておいしい大根が育つといいね♪
大根以外にも、先生たちでさつまいもやトマト、なす、ピーマン等
沢山の野菜を植えました。
こちらも時期が来たら、収穫して食べていく予定です!
他にも、くりグループの活動では、『リズム運動』や『集団遊び』等
を行っています。
リズム運動は音楽に合わせて、体を動かしていきます。
昨年は「恥ずかしいからやりたくない」と言ったり、「できない」とあきらめてしまう
様子も見られましたが、少しずつ経験を重ねるうちに自信が付き、
「こんなにできるようになった!」と今では楽しみながらリズム運動をする子が増えました。
写真にある、『かめ』という動きでは上半身が持ち上がる子が昨年よりも増え、
私たちも成長を感じています。
先月行われた運動会を通して、仲間意識がより深まり、友達との関わりが
増えてきました。また、はじめは緊張していたグループ活動も、
今では安心して過ごす様子が見られるようになりましたよ!
そして『自分たちでやってみる』という姿も。
椅子を丸く並べて集団遊びをする際に、以前は先生が
「もっと広がって!」等とみんなに声を掛けていたこともありましたが、
最近では自分たちで「○○君、もっとこっちだよ」「ここ空いてるから詰めよう!」
と声を掛けて教えあう姿が見られるようになりました。
きれいな円ができました♪
今後も子どもたちが自信を持ち、楽しんで過ごせるよう
活動を考えてまいります!