お知らせ

西野桜幼稚園
お知らせ

全てのお知らせ

カテゴリー

年別アーカイブ

【さくらアフタースクール】夏休みの様子

2025.09.05 | 日記

こんにちは!

今年の夏はとても暑い日が続きましたね🌞日中は暑くても夜は涼しく過ごせる札幌でしたが、少しずつ気候が変化しているのだなぁ~と感じました💦

気候の変化に合わせて夏休みは長く、冬休みは短いお休みになり今年度の夏休みは16日間開所しました😊

1年生から6年生までの小学生の皆さんに、お出かけ、制作、クッキングなどたくさんのイベントがあり楽しんでもらえたかな?と思います。

少し長いブログになりますが、ぜひぜひ夏休みの様子をご覧ください。

それでは!スタート😊

 

 

【7月28日 段ボールピストル】

 

夏休み1日目は、段ボールピストルを作りました🔫

作り方は簡単なのですが、飛ばすとなかなか威力があります✨

 

段ボールピストルの他に、自分だけの的を紙コップで作りましたよ🥛

 

作った後は、みんなで的当て大会をしました🎯

自分の紙コップを倒すものと、ゾンビと人の的が混ざっている中のゾンビを狙うものがあります🔫

力いっぱい引っ張りピストルが曲がってしまうハプニングもありましたが、とても賑やかなイベントになりました😊

 

 

 

 

【7月29日 水遊び(屋上)】

 

屋上で水遊びをしました🌊

当日は、気温が高く曇りの天気で水遊びには最適の天候でしたよ🌥️

幼稚園で使用しているプールの他、水風船ペットボトルの水鉄砲、バケツなどを使って水をかけあいました🪣

 

参加してくれた子ども以外に、ボランティア学生がたくさん参加してくれ大盛り上がりの水遊びでした😁

夏ならではの企画!ぜひ次年度もやりたいね✨

 

  

 

 

 

 

【7月30日 シュウマイ作り

 

みんな大好き⁉️シュウマイ作りをしました🍳

ホットプレートのたこ焼きを作る鉄板で作りましたよ♪

材量と調味料を計り、玉ねぎをみじん切りにしてシュウマイのタネを作りました🥩

 

タネが出来たら鉄板にシュウマイの皮を入れ、その中にタネを入れていきます😊

飾りとしてミックベジタブルものせました✨

 

クラッカーに生クリーム&ブルーベリーをのせたデザートも作りました🧁

 

完成したシュウマイ&デザートはお昼ごはんのお供に♪

カリカリでとっても美味しかったですよ😊

シュウマイはもちろんですが、デザートも大人気でした!簡単にできますのでぜひお家でもどうぞ♪

 

 

 

 

【7月31日 丘珠空港】

 

丘珠空港に丘珠空港でのお仕事の話しや制服着用体験をしてきました✈️

丘珠空港を発見した子どもたちは「ココだ!」と嬉しそう😊

バスを降りて一般の方が入れないお仕事をしている建物に移動します🏢

 

丘珠空港でのお仕事の説明VTRを見た後、子どもたちからのたくさんの質問に答えてくれしました🙋

「飛行機は重たいのに何で飛ぶの?」「飛行機が飛ぶ時のスピードは?」「なんで魚のヒレみたいのがついてるの?」

などなど鋭い質問ばかりでした🤔

 

お話しを聞いた後は、制服着用体験をしましたよ👨‍✈️

実際に働いていらっしゃるCAさんや誘導員の方がお手伝いをしてくれました😊

 

最後に離陸をする飛行機のお見送りをしました🛫

なかなか体験することができない貴重な経験をさせていただきました✨

丘珠空港の皆様ありがとうございます😊

 

 

 

 

【8月1日 球技大会】

 

4チームに分かれて球技大会を行いました🥎

種目は「サッカー」「天下」「フロアボール」です😊

暑い体育館でしたが、水分補給をしっかりし最後まで全力でプレーをしてくれた子どもたちでした🏃

 

【フロアボール】

 

【サッカー】

 

【天下】

 

 

 

 

 

【8月4日 水遊び(園庭)】

 

夏休み2回目の水遊びは園庭でおこないました🌲

園庭の井戸水やホースのシャワーで水遊びを満喫🌊

 

 

水遊びの他に、水路に浮かべる牛乳パックの船を制作するコーナーや大きな氷の塊の中にあるフィギアなどを発掘するコーナーがありました⛵💎

思い思いに楽しんだ水遊びでした😊

 

【牛乳パックの船制作コーナー】

 

【発掘コーナー】

 

 

 

 

 

【8月5日 工場見学(NICHIJO)】

 

除雪機を製造している工場を見学してきました👀

除雪機や仕事紹介のVTRを視聴したり、溶接作業など工場内を見学しました🏭

工場前で集合写真を撮影しましたよ📸

貴重な体験ありがとうございました✨

 

 

 

 

【8月6日 くるくるクレープ】

 

たくさんのお申込みをいただいため(ありがとうございます✨)、くるくるクレープは2部屋に分かれておこないました😊

各部屋でバナナチームとウインナーチームに分かれてョコレート生地にバナナを巻いたものと、プレーン生地にソーセージを巻いたものを作りました👩‍🍳

まずは、各チームで必要な材料を計量してクレープの生地を作ります😊

 

作った生地を焼いていきます🍳

 

焼いた生地の中に具材を入れて巻き、割りばしまたは竹串をさして完成です🍡

 

みんなとても美味しそうに食べていましたよ🥰

予定はしていませんでしたが、ウインナーが少し余ったので急遽幼稚園の野菜を取りに行って野菜炒めも作りました🫑

 

 

 

 

【8月7日 プログラボお祭り】

プログラボの方にお越しいただき、お祭りを開催していただきました🎆

お祭りにはたくさんのブースがあり、「魚釣りコーナー」「ピンボール」「射的」「ロボット体験教室」がありました😊

参加するとスタンプがもらえ、全部に参加をすると参加賞がもらえましたよ🥰

どれもとても魅力的で時間いっぱい子供たちは取り組んでいました✨

 

今回はお祭りを開催していただきましたが、プログラボはロボットプログラミング教育を開講しています🤖

少しでも興味をお持ちいただいた方はコチラよりチェックしてみてくださいね🎵

※プログラボは札幌に3つの教室があります😊(伏見シスラボ・円山シスラボ・山の手シスラボ)

 

【魚つりコーナー】

 

【ピンボール】

 

【射的】

 

【ロボット体験教室】

 

 

 

 

【8月8日 ストローキューブ】

 

紙ストローを使って立体的なおもちゃを作りました🪀

いろいろな形に変化するおもちゃです✨

 

まず、好きな色のストローを選んでいきます🥰

 

選んだストローをゴム紐に通して縛って形を作っていきます😊

結ぶのに悪戦苦闘しましたが、先生の他ボランティアのお姉さん先生、お兄さん先生にお手伝いをしてもらいながら進めていきます😛

 

じゃんじゃーん!!完成です✨

 

最後に、作ったおもちゃで形作りゲームをしましたよ🤗

 

 

 

 

【8月12日 福祉のお話し】

 

車椅子で日本一周に挑戦されている「中 環(なか たまき)さん」をお招きしてお話しを聞きました👂

環さんは追突事故により頸椎損傷を負い、左半身麻痺になってしまい車椅子生活されている方です🦽

半身不随になってから自暴自棄になってしまう時期もありましたが、介助犬と出会い前向きに進めるようになったそうです🐕‍🦺

パラリンピック選手やアスリートを見て「すごい!」「かっこいい!!」と思っていても自分では無理だと思っている子どもたちに、環さんが車椅子で日本一周をする姿をみてもらうことで「自分にも何か出来るかも!」と感じてほしいことや老化や病気で引退をした補助犬の応援金を届けることを目標に活動をされているそうです✨

とてもパワフルな方で「やりたいと思ったことはできないと諦めずに、とことんやってみてから諦めることを考えてください‼️」という言葉が印象的でした☺️

また、障がいをお持ちの方への対応の仕方など教えていただき、とても貴重な時間になりました✨

ありがとうございました☺️

 

 

 

 

【8月18日 月寒公園】

 

なが~い滑り台がある月寒公園にバス遠足に行ってきました🛝

猛暑が続く日が続いていましたが、当日はとても涼しく遊びやすい環境でしたよ🎐

月寒公園は滑り台の他に広い広場や遊具がたくさんあり思い思いに遊びました🏃‍♀️‍➡️🏃‍♂️‍➡️🏃‍♀️

 

 

木の隙間を小枝で掘ったり、落ちている木の枝の皮をむくことがなぜかブームになっていました🤔

 

昼食は公園内でとりました🍱

カラスがお弁当を狙っているハプニングもありましたが、楽しいバス遠足でした🚍

 

 

 

 

【8月19日 しゃぼん玉アート】

 

幼稚園で教材の絵などを描いてくれる職員のかずこ先生をお招きして、しゃぼん玉アートをしました🫧🫧

園庭での活動を予定していましたが、残念ながら天気が悪く急遽教室での実施となりました💦

午前はかずこ先生の紹介の後、今日取り組む技法を紹介してくれ自由に絵を描きました🎨🖌️

今回はしゃぼん液を使ったバブリングのほか「デカルコマニー」「ステンシル」「パステル」「水風船でスタンプ」です🖼️

 

【バブリング】

 

【ステンシル】

 

【デカルコマニー】

 

【風船スタンプ】

 

【パステル】

 

 

午後は、午前に作った作品の中から1枚選び、しおりを作りました📚

とっても素敵なしおりができましたよ✨ぜひ使ってね😊

 

 

 

 

【8月20日 頭脳大会】

 

チーム対抗で頭脳大会をおこないました☺️

くじを引き、くじに書いてあるもので共通しているくじを持っている人同士でチームになってもらいました🐱🍉

対戦内容は「あるなしクイズ」「文字並べ替えクイズ」「雑学クイズ」「絵しりとり」です✨

 

【あるなしクイズ】

【ある】にあって、【なし】にない共通することを見つけて答えるクイズです🙋

 

【文字並べ替えクイズ】

封筒に入っているばらばらのひらがなを並べて言葉を作ります🧐

 

【雑学クイズ】

誰かに教えたくなる雑学クイズです😀

3択から1つの答えをチームで相談をして決めます!

 

【絵しりとり】

絵でしりとりをします📝絵で伝えるのはなかなか難しいようです💦

      

 

絵しりとりはとても楽しかったようで「もう一回したい!」とチームを変えておこないましたよ😊

 

 

 

 

【8月21日 ドッジボール大会】

 

今回の長期休みもやってまいりました‼️ドッジボール大会🏐

今回は3チームに分けておこないました😊

全12試合と多い試合数でしたが、最後まで取り組んでくれました✨

全員最後までよく頑張ってくれました✨

試合は引き分けになる回も多く、とても良い試合になったと思います☺️

イベントのチームは低学年から高学年までごちゃまぜのチームだったので、試合終了後の自由時間に思いっきりやりたい子たちが集まりとても楽しそうにプレーしていましたよ🏃🏃‍♀️‍➡️🏃‍♂️‍➡️🏃‍♂️

スポーツイベントたくさんやってほしい🙋と子ども達から声が上がったイベントでした😆

 

 

 

 

【8月22日 マクラメ】

 

夏休み最終日は「マクラメ」でストラップを作りました✨

好きな色の紐を選んでさっそく編んでいきます🧶

 

編み進めていくと、にょきにょきと下から編まれたものがでてきます☺️

 

編み込み方は単純なのですが根気がいる作業だったので少し難しいかな?と思いましたが、全員が作り終えることができました🎉

1本だけではなく2本作る子も半数ほどいましたよ😄

完成した作品はとっても素敵で、早速かばんにつけてくれた子がいました✨

       

 

 

 

 

【日常の様子】

 

宿題タイム、イベント、昼食以外の時間は自由選択時間になります😊

ボードゲーム、制作、風船遊び…それぞれやりたいことをして過ごしています👍

午前中はイベントをしていることが多い為、午後からお部屋と動的な活動を行える場所を用意しています😄

幼稚園児と同じ場所で遊べることもあり、兄弟で遊んでいる姿もありましたよ🧑🏻‍🤝‍🧑🏻

初めて会うお友達でもお互いの共通点を見つけて楽しく遊べています🙋

 

昼食は基本的にはお弁当ですが、今回の夏休みは毎週火曜日は給食の日でした🍱

「このお弁当箱懐かしい~!絵が変わった??」など卒園児は懐かしがっていました🥰

 

次回長期休みは冬休みです✨

楽しい企画を用意しますので、ぜひまた遊びにきてくださいね😊

> > 日記 > 【さくらアフタースクール】夏休みの様子