- 前期・後期
- 医療・福祉に従事する人の土台を作ります
- 前期
- 基礎分野の知識を障がい学に直結する学習
- 後期
- 各障がいに即した理学療法評価の学習が本格化
生活する上で必要な動作を回復させて、社会復帰を手助けするのが理学療法士。身体の一部または全体を動かして機能を高めていく運動療法、温熱・光・電気などで痛みを軽減する物理療法を行うほか、日常生活動作の練習や、バリアフリーの住宅改修などのアドバイスも行い支援していきます。
作業療法士科、言語聴覚士科とともにリハビリテーション3学科が連携した教育を始めており、
医療現場に対応できる専門家を目指せます。
理学療法を行うために必要となる、様々な評価の項目や意義、目的などを学習し、測定方法の基礎を身につけます。
代表的な中枢神経疾患に対する理学療法の一連の流れと、治療方法の基本を学習します。
さまざまな疾患による身体の機能・形態障がいを予防したり、悪化させないために行う運動療法技術を身につけます。
靭帯・半月板損傷、関節リウマチ、脊髄損傷などによる運動器障がいの状態を理解し、各種検査や測定ができる知識や技術を学習します。
基礎医学・臨床医学、リハビリテーションが行われる分野について学ぶとともに、代表的な疾患の治療までの流れを理解します。
1年次から臨床見学実習を実施し、2年次・3年次では本格的な臨床実習に取り組むほか、入学当初から国家試験を意識したグループ学習・校内模擬試験を実施。3年間で専門性を身につけ、医療現場で活躍できる人材を育てています。また、Web教材を活用した学習システムの開発・導入も進めています。教員が学内にICTプロジェクトを立ち上げ、教材の作成を行っているほか、学生が主体的に学ぶアクティブラーニングを推進。さらに、職種の視点を生かしながら患者さんを支援する「多職種連携」に対応した授業も行っています。