札幌医学技術福祉歯科専門学校home > ブログ > 臨床工学技士科 > 臨床工学技士科 📝1年生の授業風景🧐

BLOG

ブログ

臨床工学技士科

2024.05.24

臨床工学技士科 📝1年生の授業風景🧐

こんにちは😀

臨床工学技士科です👍

 

入学🏫してから2か月が過ぎようとしています。⌛

授業も進み、内容も充実してきているのではないでしょうか・・・📚

 

今回は1年生🔰の『ソーシャルスキルⅠ』という科目の一部を紹介をします。

テーマは『実習レポートの書き方&作成📄』です。

実習レポートは医学・医療系🩺💉を学ぶ学生にとっては切っても切り離せないものです。

みんなからは「実習は大好きなんですけど、レポートが・・・🙈🙉🙊」と

感想(愚痴)🥴😵🥺がちらほら聞こえてきます(笑)

でも重要なスキル✅になります❗❗

 

この授業では、簡単な模擬実習(実験🧪📈📉)を行ってからレポート📋を実際に作成していきます。

実習内容は『位置エネルギー🚀』と『サイフォンの原理🥤』について実験しました。

物理の内容ですね・・・😰。

 

みんな、「ああでもない😁😄😃、こうでもない🤔🙄😁」と言いならが楽しそうにやってましたよ。

肝心のレポートはどうなった? それはまた別のお話で・・・・(ないかも)

ではここでいきなり問題です👨‍🏫。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、正解発表の前に

実はこの『位置エネルギー』と『サイフォンの原理』は臨床工学技士の業務のひとつである

生命維持管理装置の人工心肺で用いられる原理となっているんです🔍。

患者さんから人工心肺装置に血液を導くときに使われています🔔。

 

🎉🎊さぁ正解発表です。🎉🎊

答えは 【 A 】 です👌。

みなさんわかりましたか? 難しかった? 簡単だった?

 

みんなが楽しく、まじめに学んでいて、とてもいい雰囲気ができてきているなぁと感じている😊💗💖👍今日この頃です。

 

6月22日(土)にオープンキャンパスを開催します。

是非、一度ご来校ください🎈

 

↓↓お申し込みはこちらをクリック🎁↓↓

🌷R6年6月22日(土)オープンキャンパス開催🌼

 

🍫臨床工学技士科 Instagramやってます🐰

InstagramへGO🛫🛫💨💨

↑こちらをタップしてくださいね☆★

🔎今までの記事はこちら👇✨

臨床工学技士科・記事一覧📰

🔎西野学園・臨床工学技士科をもっと知りたい方はこちら👇✨

臨床工学技士科について🥼💉

expand_less