- 前期
- 人体の構造や工学的な基礎を学習
- 後期
- 専門基礎分野の講義と実習
病院などで使用する医療機器をメンテナンスするとともに、機器の操作を通して診療・治療を支えるのが臨床工学技士。医学と工学の知識・技術を身につけたスペシャリストとして、手術室や人工透析など幅広い医療現場で活躍しています。
※カリキュラム変更により取得目標資格が変更となる場合があります。
国家試験の目安となる「第2種ME試験」に2年生が全員受験し高い合格率を維持しています。1年生から挑戦し合格する学生も多数います。
さらに上を目指す学生には、国家試験を上回る難関の「第1種ME試験」の挑戦をサポートし、毎年総合合格者を輩出しています。
血液浄化業務(血液透析)の一連の流れと、各段階での重要事項を学ぶとともに、血液浄化に必要な水、透析液の組成、浄化排液と体液中の成分などを実際に再現しながら学びます。
医療機器・器具を実際に操作しながら、その原理・構造、使用方法などを理解することで、臨床工学技士として必要な知識・技術を習得します。
人工呼吸器、除細動器の取り扱い方法を中心に、安全管理の方法について実習します。また、手術室で使われる電気メスの保守点検についても学びます。
臨床工学技士が医療現場で扱う医療機器・器具のうち内視鏡について、実際に触れながら、その原理・構造から治療、保守管理まで学びます。
人工心肺装置の特徴や、回路の組み立て方法、実際の操作方法、表示される波形の読み取り方などを、第2種ME技術実力検定試験に関連づけて身につけます。
実際の医療現場に入る3年次の臨床実習のほかに、1年次から病院見学の機会を設けています。臨床工学技士が活躍するさまざまな職場を知るとともに、社会人として必要な礼儀なども身につけていきます。学内実習では、道内でも数少ない体外循環シミュレーター(ECCSIM)を使用。手術中の状態急変などを再現し、ケースに応じた対応・対処の仕方を感覚的に学習しています。少人数制の学内実習体制を取り、教員も学生と目線を合わせながら議論に参加。グループごとの進捗に合わせた指導を行っています。また、学生の授業アンケートのフィードバックに基づいて、効果的で学びやすい環境づくりを常に進めています。