年長組 園外保育
2022.07.01 | 日記

今回の園外保育は道路の歩き方や交通安全を知ることを目的として、徒歩で西野グリーン公園に行きました!
出発前に交通安全のルールを確認し、出発です!!

幼稚園から西野グリーン公園までは、何度も道路を渡る場面がありました。
前の人についていくだけではなくて、道路を渡る際は右・左・右と車がきていないかを自分でも確認し手を挙げて渡ります。

『スクールゾーン』等の看板についても学びました。
普段は大人と一緒に歩くことが多い為、今後小学校に行くことを見据えて、
自分で危険がないかを確認する、道は広がって歩かない事や道路を突然飛び出していかない事なども伝えました。

地域の人たちにもきちんと挨拶をしていました。
園内でも年長さんから年少さんへ、挨拶の輪が広がって来ています。
挨拶の大切さが、伝わってきていることを実感しました。

普段はなかなか渡ることのない歩道橋。
子どもたちも「うわ~!ここ歩いたことない!」と言う子もいました。
遊ぶ場所ではなくて、反対側の道に渡る為の橋であることを学びました。


公園についてからは、各クラスに分かれて3つのコーナーを回って遊びました☺
【滑り台】



【こすり出し】




【だるまさんが転んだ】


帰り道では「もう歩けない~」と言いつつも、
普段からクラスのみんなで歌っている『公園にいきましょう』を口ずさみながら幼稚園を目指して歩くクラスもありました。
これから本格的な夏がやってきます。
夏を乗り切る為に体力がつくよう、沢山体を動かして遊びたいと思います!!














