すみれ組 エコキッズプログラム
2023.11.09 | 日記

エコキッズプログラム、今回はすみれ組!
前回の二クラスからたった数日でしたが、木々の色はさらに紅葉し、葉っぱがヒラヒラと舞う秋らしいすてきな日でした♪

リーダーさんにごあいさつ。「よろしくおねがいしま~す!」

最初は『ノーズ』という生き物クイズ。

正解が分かったら指を鼻に当てます。
自信があったら指を増やしてもいいよ、というリーダーさんの言葉があったので、両手の指、10本全部を当てている子もいましたよ!

クイズの答えのカエルになりきり!

お次はカラス。なかなかリアルな鳴き声でした(笑)

次は『私は誰でしょう?』クイズ。みんなはクイズの答えを知っているので、生き物に変身した人(今回はリーダーさんや先生)の質問に答えていきます。

“キツネ”の正解になかなかたどり着けない先生に、「しっぽは長くてさ~!」と頑張ってヒントを出した子どもたちでした。

「あ!カラス!」

最初のクイズに出てきたカラスが川の向こう側にいるのを見つけました!

次は場所を少し移動して、『カモフラージュ』という遊び。
木に付いている洗濯ばさみを見つけます。

「鳥は目が良くて、高い空から食べ物を見つけて取りに行くんだよ」とリーダーさんに教えてもらい、みんなも鳥になってエサ(洗濯ばさみ)を取りに行きました。


見つけるのは一人1個ずつ。こちらは1回目に見つけた洗濯ばさみ。

そしてこちらが2回目。見つけやすい色が一目瞭然ですね!
自然界の生き物がまとう保護色について、遊びを通して感じることができました。

次は落ち葉が沢山ある木の下で『森の色合わせ』という活動をしました。



黄色、茶色、赤、ピンク、緑…たくさんの色を見つけることができました♪


最後はお気に入りの落ち葉を4枚見つけて『落ち葉の窓』を作りました!
お日様にかざすと光が透けてとってもきれいでした✨

「もう帰るの~!?」とまだまだ遊び足りない様子のすみれ組さんでした。












